島原城は楽し その6 民具資料館②
2013年長崎ドライブ 15
大八車に大黒様の凧
写真製版用カメラ
新聞社用の写真製版用カメラで昭和50年まで使われたそうです。
駕籠
説明によると、護国寺の住職が島原城に登場する時に用いた駕籠だそうです。
輪タク
タイで言うリキシャですな!
3階には「昭和の暮らしを再現」 そうそう!あの頃は土間に直接畳を敷いて・・・
・・・って違うやろ!(笑)
« 島原城は楽し その5 民具資料館① | トップページ | 島原城は楽し その7 支石墓掌石~祠 »
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント