2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 対馬野生生物保護センター その1 | トップページ | 対馬野生生物保護センター その3 »

2013年11月26日 (火)

対馬野生生物保護センター その2

2013年 対馬の旅 34

Cimg3098_2 Cimg3094

保護状況や過去に公開されたヤマネコの紹介

再び飼育エリアを見ると・・・
Cimg3096

Cimg3097

やっぱり寝ている・・・熟睡モード

ツシマヤマ・・・にゃぁ~にゃ!

このヤマネコの名前は「福馬」で、福岡市動物園で生まれたそうです。福岡の福と対馬の馬・・・で福馬・・・可愛い名前ですね~

お昼寝の邪魔にならないよう・・・他の展示を見学します。

Cimg3114

ジオラマでツシマヤマネコの生態を展示している他、対馬に生きる生き物の紹介などもあります。

Cimg3101

Cimg3102

ネズミを捕食するんですね。そういえば、ケーブルテレビで「今年はどんぐりが沢山生っているので、ネズミが繁殖してヤマネコも沢山ネズミを食べる事ができるでしょう」とか紹介していたな・・・

Cimg3103

Cimg3104

親やまにゃ~にゃ・・・仔やまにゃ~にゃを見守るの図

木の上には・・・

ウッドペッカー Cimg3105_2

つづく

« 対馬野生生物保護センター その1 | トップページ | 対馬野生生物保護センター その3 »

旅行 国内」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 対馬野生生物保護センター その2:

« 対馬野生生物保護センター その1 | トップページ | 対馬野生生物保護センター その3 »

ClustrMaps

国際宇宙ステーション