マリンワールド海の中道は楽し 2014 part4 亜熱帯エリア
ぴろQの博多ぶらぶら2014 part47
昔、発光器を持った魚(マツカサウオ)等を展示していた所を無くして、小さな水槽を並べてテーマ展示場に変わっていました。
かくれたサンゴの人気者たち
(左)イソギンチャクモエビ (右)フリソデエビ
(左)ミナミトビハゼ (右)カニハゼ
(左)モンハナシャコ(尻尾のみ)(右)アミメハギ
オトヒメエビ
リーフレットによるとこの一帯は亜熱帯エリアです。
向かいの水槽では
イシガキフグとマンジュウイシモチ
クマノミが大量投入された水槽
これだけ沢山いるのも
珍しい・・・
« マリンワールド海の中道は楽し 2014 part3 吹き抜け水槽 | トップページ | マリンワールド海の中道は楽し 2014 part5 ナポレオンフィッシュ »
「福岡」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
「水族館」カテゴリの記事
- 休館直前 マリンワールド海の中道に行った!その20 最終回(2016.10.09)
- アシカショー(2016.10.09)
- イルカショー(2016.10.09)
- ショープール(2016.10.09)
- カフェマリンで飯食ったwww~ラッコ水槽(2016.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« マリンワールド海の中道は楽し 2014 part3 吹き抜け水槽 | トップページ | マリンワールド海の中道は楽し 2014 part5 ナポレオンフィッシュ »
コメント