石炭産業科学館に行ったYO! その4 ダイナミックトンネル①
ここからはこの石炭産業科学館のハイライト!
ダイナミックトンネルに入ります
入り口が開いて中に入ると・・・エレベーターで有明海の地下400㍍まで降りていく・・・と言う演出です!
エレベーターを出ると・・・
最初に炭鉱内での作業の紹介映像を見て・・・順路に沿って進みます。するといきなり・・・巨大な機械が!!
コンティニュアス・マイナー 幅広ドラムの掘進・採炭用機械
主に石炭層の掘進に使われ、高出力のドラムで切削します。シャトルカー(石炭運搬自動車)やベルトコンベアーと組み合わせて使います。(案内板より) まるで巨大ロボットの手!
操作する人も真剣です!www
こっちの人はマスクしてます
奥に進むと・・・
ホーベル 「カンナ」のように炭層を削り取る採炭機械
厚さの薄い炭層にそって高速で往復しながら石炭を削り取る機械です。最初はこの展示のように鉄柱とカッペで天盤を支えていましたが、のちには自走枠と組み合わせて使っていました。<安全第一~!
« 石炭産業科学館に行ったYO! その3 暮らしを支える石炭~映像ホール | トップページ | 石炭産業科学館に行ったYO! その5 ダイナミックトンネル② »
「福岡」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 石炭産業科学館に行ったYO! その3 暮らしを支える石炭~映像ホール | トップページ | 石炭産業科学館に行ったYO! その5 ダイナミックトンネル② »
石炭の採掘も本当大変な作業だったんですね。常に事故と隣り合わせ。そのお陰で今日があるんでしょうね。
投稿: いそかぜ | 2015年4月 7日 (火) 11時58分
>いそかぜさん
このダイナミックトンネルは掘削機の実物が展示されていてかなりの迫力でした。
原発事故の影響でエネルギー政策が見直される中、国内の旧炭鉱の扱いがどうなるか、興味深い所です。
投稿: ぴろQ | 2015年4月 7日 (火) 14時38分