石炭産業科学館に行ったYO! その5 ダイナミックトンネル②
このダイナミックトンネルは、センサーで人を感知して自動で解説が始まります。ウマい事、センサーに当たらないと説明が始まりません。^^;
電気機関車と炭車 坑内で石炭を「長距離・大量輸送」
石炭は切羽からベルトコンベアで貯炭ポケットに集められます。ここで炭車に積まれ、3両で1セットの機関車に牽引されて、坑口の近くまで運ばれます。(案内板より)
運転手は一点を見つめる
東芝製です。案内板によると架空式電気機関車 SLME-B28B-26B型だそうです。
ロードヘッダー 首ふり自在のトンネル掘進機
先端についたドラムで、石炭層の中をほり進む機械です。ほりながら、あつめ、後方の運搬設備に積みこみます。
実際にヘッドが回転します。自在に動く様は・・・まさに巨大ロボットの腕!
虚ろな目をしてます。
なかなかの迫力!
トンネルも最後の方になって来ました。これまた大きな設備!
自走枠とドラムカッター システム全体が油圧で前進しながら採炭
巨大なドラムカッターが
左右に移動して掘削します
こんな巨大な機械が地底深く(地下400㍍)で動いていたなんて・・・まるでSFの世界の様です。
トンネルを進むと出口
入り口のエレベーターは一体なんだったんだ!?(笑)
« 石炭産業科学館に行ったYO! その4 ダイナミックトンネル① | トップページ | 石炭産業科学館に行ったYO! その6 更に展示は続く »
「福岡」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 石炭産業科学館に行ったYO! その4 ダイナミックトンネル① | トップページ | 石炭産業科学館に行ったYO! その6 更に展示は続く »
かなり採掘の技術はすごかったんですね。びっくりしました。
投稿: いそかぜ | 2015年4月 7日 (火) 13時41分
>いそかぜさん
現在、この技術や機械は海外の炭鉱に輸出されているそうです。
投稿: ぴろQ | 2015年4月 7日 (火) 14時40分