熊本城に行ったYO! 9 宇土櫓
熊本ドライブ 2015 その13
そろそろ帰ろうかと思ったけど・・・もう一ヶ所見ておこう。歩いていると見えてきた!
宇土櫓(重要文化財)
熊本城内に残る唯一の多層櫓で、外観は三層、内部は5階に地下を備えている。古くから小西行長の宇土城天守を移築したものと伝えられ、宇土櫓の呼び名の起こりとされた。しかし、解体修理の調査などから、熊本城内で創建された櫓である事があきらかになった。
木材は主にマツを使い、ほかに栂・楠・栗等も使用している。黒光りした手斧痕の残る柱には歴史の重みが実感できる。屋根瓦は全部で四万六千枚にも達し、その中には加藤家の桔梗紋を持つ瓦も残っている。
明治十年(一八七七)二月十九日の城内火災では、折からの強い西風で風上に位置した事から、幸運にも難を逃れた。昭和六十年から五年がかりで修理を行い、平成元年十月から一般公開している。(案内板より)
きしむ薄暗い廊下・・・
脇には修理の際の資料が展示されています。
(左)窓格子越しの外の眺め(右)土壁の構造
(右)瓦 (右)天井の梁に書かれた文字(創建当時のかは不明)
かなり急な階段をいくつも上るので足腰の弱い人や高齢者は注意が必要です!やっと最上階(5階)にたどり着く。
窓から天守閣
まぁ~大きな木!
« 熊本城に行ったYO! 8 天主閣を眺めながら一服 | トップページ | 熊本城に行ったYO! 10 地図石~二様の石垣 »
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
« 熊本城に行ったYO! 8 天主閣を眺めながら一服 | トップページ | 熊本城に行ったYO! 10 地図石~二様の石垣 »
コメント