2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 世界大恐竜展 part8 最終回 | トップページ | 八坂神社 »

2015年8月 1日 (土)

築山神社

2015年 山口ドライブ その15

駐車料金は12:30~14:15で200円でした~!(安い!)

さて・・・これからどこへ行こう?予定では市内の八坂神社へ行くことにしていたが・・・

Cimg9195 とりあえず山口市内を走る

ここでザビエル聖堂で貰った観光地図が大活躍!ひと目で観光名所の位置関係がわかるので全く迷わず・・・気がつけば、八坂神社の前に到着していた。車を止めようと思ったけど、神社の駐車場は満車。しばらく駐車場を探して迷走・・・仕方ないので神社近くの山口ふるさと伝承総合センターの駐車場へ車を止めた。

Cimg9196

14:40 大きな赤い鳥居から入ると、すぐ左に公園があって、若い夫婦が子供を遊ばせていました・・・その先に・・・

Cimg9198_2

築山(つきやま)神社があります。この一帯は築山跡と言われていて・・・

史跡(大内氏遺跡附凌雲寺跡) 築山跡
ここは大内氏二八代教弘が一五世紀中頃に築いたと言われる築山館跡です。築山館は教弘以後歴代当主の居館となったところです。
中世の連歌師宗祇は「池はうみこずゑは夏の深山かな」と詠んでおり、この句からかつて豪華であった庭の様子が忍ばれます。
築山館は大内氏滅亡後朽廃しましたが、園池の跡は残っていたといわれています。しかし、この池も江戸時代中頃周囲の築地の土をもって埋めてしまい、現在のようになったといわれています。
江戸時代末の絵図によると、築地の外面は自然石の石垣であったことが伝えられています。 現在指定地内の北西隅に、かぎの手い土塁(築地)が残っていますが往時の館の規模を示す遺構として重要です。
指定地内には八坂神社(本殿が国指定重要文化財)と築山神社があります。(案内板より)

・・・と書かれてありました。

Cimg9199 拝殿

本殿 Cimg9200

つづく

« 世界大恐竜展 part8 最終回 | トップページ | 八坂神社 »

ドライブ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 築山神社:

« 世界大恐竜展 part8 最終回 | トップページ | 八坂神社 »

ClustrMaps

国際宇宙ステーション