御船町恐竜博物館は凄かった!その3
熊本ドライブ 2015 恐竜展編 その13
さてお楽しみ!部屋の中央に島展示してある、恐竜の骨格標本!
先ず目に飛び込んでくるのは・・・
トリケラトプス
御存知!大きな3本の角と盾のように大きく張り出した頭部が特徴の有名な草食恐竜。映画「ジュラ・シックパーク」でアラン博士が”子供の頃に一番好きな恐竜だった”と言っていましたね~
バキケファロサウルス
ドーム型に膨らんだ頭骨が特徴的です。調べたら厚さ25センチにも及ぶそうで、発見された化石に傷が少ないことから山羊や羊のように、雌を争って雄同士がディスプレイとして頭部をぶつけあったのではないかと言われているそうです。
コンコラプトル
復元模型を見るとまるで頭でっかちなダチョウのようです。調べたら、やはり鳥と近縁で抱卵していたそうです。
アルヴァレスサウルス
上の写真2枚、高さを変えて撮ってみました。白亜紀後期アルゼンチンに生息した小型の恐竜だそうです。この復元模型も羽毛が生えた鳥のような格好をしていました。
トロオドン
この恐竜も調べたら面白かった。1855年に発見され1901年になって初めて恐竜の化石と判明。当初肉食恐竜と思われていたが雑食・草食だったと言う説が出て、トカゲかと思われていたが最近は鳥類との近縁だという説が出たり・・・時代を経て研究が進むと恐竜のイメージも変わっていくんですね~
壁面展示に戻って・・・
御船層群の翼竜化石 まぁ~よくこんな小さなもので・・・分かるもんだ!
« 御船町恐竜博物館は凄かった!その2 | トップページ | 御船町恐竜博物館は凄かった!その4 »
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
僕はステゴザウルスが好きでしたね~(笑)
投稿: いそかぜ | 2015年8月29日 (土) 19時48分
>いそかぜさん
ふむふむ・・・(笑)
投稿: ぴろQ | 2015年8月29日 (土) 21時53分