2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 御船町恐竜博物館は凄かった!その6 | トップページ | 御船町恐竜博物館は凄かった!その8 最終回 »

2015年8月20日 (木)

御船町恐竜博物館は凄かった!その7

熊本ドライブ 2015 恐竜展編 その17

Cimg9917 Cimg9916

天井から翼竜の骨格標本が吊ってあります

Cimg9886 ストロマトライト

ストロマトライトは、シアノバクテリア(藍藻類)によって作られた縞構造の発達した炭酸塩岩である。(案内板より) 今でもオーストラリアのシャーク湾(ハメリンプール)などの一部の地域で形成が続けられているそうです。

ストロマトライト向こうには、博物館の全景が見えます・・・

Cimg9888 2階から見下ろす

1階では大きすぎてよく見えなかった首長竜の化石がよく見えます。

壁には翼竜の腕 Cimg9889

Cimg9890

でっかいなぁ~!

つづく

« 御船町恐竜博物館は凄かった!その6 | トップページ | 御船町恐竜博物館は凄かった!その8 最終回 »

ドライブ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御船町恐竜博物館は凄かった!その7:

« 御船町恐竜博物館は凄かった!その6 | トップページ | 御船町恐竜博物館は凄かった!その8 最終回 »

ClustrMaps

国際宇宙ステーション