羽毛恐竜の世界展 part3 中国・熱河生物群
熊本ドライブ 2015 恐竜展編 その6
その先には実物大のジオラマが。ここは中国・遼寧省の白亜紀前期の地層である、熱河(ジェホロ)層群に生息していた生き物を再現したエリアだそうです。書割から飛び出したカモノハシ竜がいます。
その足元に・・・
ジェホロサウルス
ジェホロサウルスは、現在のところヒプシロフォドン類に分類されており、鳥脚類と角竜類の系統を考える上で非常に重要な標本だ。(案内板より)
シノルニトサウルス
シノルニトサウルスは、ドロマエオサウルス類に分類される羽毛恐竜で、中国・遼寧省で発見された。独特の鎌のような鉤爪を持ち、機敏なハンターだった。(案内板より)
リャオニンゴサウルス
熱河層群で2001年に発見されたノドサウルス類に分類される小型の鎧竜。腹部の装甲が発達していた。(案内板より)
その横に丸まった生き物が・・・何だこの毛玉は!?
メイ
原始的なトロオドン類。体を丸め、寝ている状態で化石は発見された事から、「眠る竜」と言う名前が付けられた。(案内板より)
ブシタッコサウルス幼体
ブシタッコサウルスは「オウムのようなトカゲ」という意味で、特徴的なクチバシの形から名前が付けられた。(案内板より)
そして一番目立っていたのが・・・
ジンゾウサウルス
全長7メートルにも達したハドロサウルス類の恐竜。頭骨は50センチほど。熱河層群では最大級の大きさだった。(案内板より)
« バンコクでまたも爆発 | トップページ | 羽毛恐竜の世界展 part4 アンキロルニス~コンフキウソルニス(孔子鳥) »
「催し物」カテゴリの記事
- 福岡オクトーバーフェスト2016 に行ったYO! 4(2016.10.25)
- 福岡オクトーバーフェスト2016 に行ったYO! 3(2016.10.25)
- 福岡オクトーバーフェスト2016 に行ったYO! 2(2016.10.25)
- 福岡オクトーバーフェスト2016 に行ったYO! 1(2016.10.25)
- 筥崎宮放生会に行ったったwww! その6 最終回(2016.09.18)
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
« バンコクでまたも爆発 | トップページ | 羽毛恐竜の世界展 part4 アンキロルニス~コンフキウソルニス(孔子鳥) »
コメント