御船町恐竜博物館は凄かった!その1
熊本ドライブ 2015 恐竜展編 その11
続いて・・・ここからは常設展示です。
いきなり・・・
MONTANAと書かれた旗と、化石の塊、証書みたいなものの展示。これは御船町と米・モンタナ州との恐竜交流事業の物のようです。
突き当り正面には化石や発掘道具
化石の研究から生物の進化と過去の地球環境が解き明かされる という象徴的な展示・・・その奥には・・・
御船町が”恐竜の町”となるきっかけになった、ミフネリュウの展示。
ミフネリュウ(御船竜)は日本の九州で発見された獣脚類恐竜につけられた非公式の名前である。現在までのところ1本の歯のみが発見されている。名称は発見地である熊本県上益城郡御船町にちなんだものである。メガロサウルス科(英語版)と推定されている。(wikipediaより)
補足すると・・・1979(昭和54)年、当時小学1年生の子供が夏休みの自由研究で発見した、日本初となる肉食恐竜の化石だそうです。びっくらこいただろうなぁ~!
エントランスを進むと・・・
御船地層群 切り取ってそのまま固めてます。
恐竜の実物化石にさわってみよう!コーナに、マイラサウラの大腿骨があったので・・・
そ~っと触ってみる
気分は白亜紀後期にタイムトリップ!
(左)くまもとの地層の解説パネル (右)大きく見える2つの化石は右がメガロドン(サメの一種?)左がイノセラムス
その先には・・・ジオラマが展示
御船層群上部層の化石等から復元される当時の環境
こんなのがこの辺にいたんだね・・・
水辺にはスッポン!
« PLANET OF THE APES/猿の惑星 | トップページ | 御船町恐竜博物館は凄かった!その2 »
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
僕は恐竜の町と言えば福井県とかしか思い付かなかったです(^_^;)
投稿: いそかぜ | 2015年8月29日 (土) 19時35分
>いそかぜさん
私もそう思っていましたが、熊本には他にも天草でかなり古い恐竜の足跡が見つかったと言うニュースがありました。
投稿: ぴろQ | 2015年8月29日 (土) 21時50分