Return of SanQ Band その5 紅葉八幡宮編 ①
18:00 市営地下鉄 藤崎駅到着 徒歩数分で本日最後のLIVEパフォーマンス会場・・・
紅葉八幡宮に到着
紅葉八幡宮
祭神 神功皇后・応神天皇・菟道稚郎子命の他、大己貴命・稲倉魂命・事代主命等12柱を祀る。
歴史
文明14年(1482年)、筑前国早良郡橋本村に土着した陸奥国刈田の住人・柴田繁信によって八幡宮が建立されたのが神社の創建とされる。以来橋本村一円の鎮守神として尊崇を集め、江戸時代には、橋本村で生まれ育った福岡3代藩主・黒田光之の産土神として橋本の八幡宮は藩より格別の崇敬を受けた。寛文6年(1666年)8月、橋本村より西新百松原の地へ遷宮し社殿の造営し藩内有数の大社となった。後代の藩主の崇敬も篤く、神領100石が寄進され、たびたび藩主の親拝があった。明治5年(1872年)11月3日村社となる。その後、境内地近隣に鉄道が引かれたため大正2年(1913年)10月16日、現在地に移転した(移転する前の旧地において当社境内正面にあった杉山神社は、僅かに移転しているものの今も西新の地に残っている[1])。大正11年(1922年)4月29日には県社に昇格。現在でも西新地区の鎮守神として、西新・藤崎地域の住民の崇敬を受ける。(wikipediaより)
紅葉八幡宮と言うだけあって境内には沢山の紅葉が植えられていましたが・・・残念ながら色付いてはいませんでした。
場所は知っていましたが・・・実際初めて来ました。
手水舎の向こうには・・・・
立派な拝殿
紅葉八幡宮は秋季大祭中で・・・
松明が焚かれ・・・
お酒が振る舞われていました・・・おぉー!ぴろQ,たいがい酔っ払っているのに、まだ酒とな!
能舞台には紅白幕
お二人登場!
« Return of SanQ Band その4 ふれあい広場編④ | トップページ | Return of SanQ Band その6 紅葉八幡宮編 ② »
「音楽」カテゴリの記事
- またまた幼馴染のLIVEに行ったったwww!後編(2016.07.29)
- またまた幼馴染のLIVEに行ったったwww! 前編(2016.07.29)
- なぬ!この期に及んで・・・QUEENか!(追記あり)(2016.06.15)
- この思い・・・熊本に届け!(2016.05.01)
- 明日 熊本地震のチャリティーコンサートやるぞー!(追記あり(2016.04.30)
「福岡」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
「催し物」カテゴリの記事
- 福岡オクトーバーフェスト2016 に行ったYO! 4(2016.10.25)
- 福岡オクトーバーフェスト2016 に行ったYO! 3(2016.10.25)
- 福岡オクトーバーフェスト2016 に行ったYO! 2(2016.10.25)
- 福岡オクトーバーフェスト2016 に行ったYO! 1(2016.10.25)
- 筥崎宮放生会に行ったったwww! その6 最終回(2016.09.18)
この記事へのコメントは終了しました。
« Return of SanQ Band その4 ふれあい広場編④ | トップページ | Return of SanQ Band その6 紅葉八幡宮編 ② »
コメント