吉野ケ里歴史公園は楽し part9 北内郭①
2015年 佐賀ドライブ その12
この吉野ケ里歴史公園はおよそ50ヘクタールという広大な敷地にあるので・・・所々に休憩所やトイレが点在しています。この日は11月上旬と言う事で、そんなに暑くは無かったんですが、真夏の見学は避けたほうが良いでしょう。
トイレ&休息所に貼ってあった張り紙。
本当に出るのか!?(爆)
東祭殿
東祭殿は北内郭の中心線である夏至の日の出と冬至の日の入りを結ぶ線上にあることから、季節ごとのまつりの儀式が行われていた施設と考えられています。また、何度も建て替えられた跡があることから、まつりなどが行われるたびに、建て替えられたのかもしれません。(案内板より)
北内郭へ入る・・・
北内郭(王の宮殿)
吉野ケ里のまつりごとを司る最重要区域です。田植えや稲刈りの日取り、戦いや狩りの祈りなど、重要な事柄はすべてここで決定されたと考えられています。こうしたことから、当時は指導者たちだけが出入り出来た神聖かつ特別な場所であったと考えられています。(案内板より)
« 吉野ケ里歴史公園は楽し part8 南内郭② | トップページ | 吉野ケ里歴史公園は楽し part10 北内郭② »
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
« 吉野ケ里歴史公園は楽し part8 南内郭② | トップページ | 吉野ケ里歴史公園は楽し part10 北内郭② »
コメント