朝鮮通信使客館跡~神宮寺~そして・・・猫
猫チャレンジ 相島編 part17
歩いていると・・・
真っ黒な石で覆われた海岸。向こうは海の中道~志賀島です。志賀島と言えば金印 漢委奴国王印 が出土したことで知られていますが・・・この辺りの小さな島でも古代から半島や大陸との繋がりがあったんですね~
坂の手前に案内板があり・・・坂をのぼると小さな畑が広がっていました。なんとここは朝鮮通信使客館跡だそうです。
朝鮮通信使客館跡
江戸時代に、唯一国交を持ったのは朝鮮です。十一回にわたり、朝鮮からの使節団が、首都漢陽から対馬・壱岐を経て相島に寄港し、瀬戸内海をとおり大阪で上陸し江戸へ向かいました。
最初の三回は、豊臣秀吉の二回にわたる朝鮮出兵の戦後処理のための使節で「回答兼刷還使」と言われました。その後は、徳川将軍の代替わりのお祝いなどのための使節で「朝鮮通信使」といわれています。
外国からの使節団なので、幕府は通過経路の各藩に手厚く供応するように命じました。黒田藩は相島を供応の場と決め、一年ほど前からその準備にとりかかりました。
客館は毎回新築し、波止場の新修築や諸施設を建設しました。水は井戸や水溜場を作り確保しました。食料も天和二年の例では、豚は長崎から購入し、猪、鹿は立花山、能古島、津屋崎の渡山で捕り、伊勢海老は大島から、鯛は広島から取り寄せています。黒田藩の相島での接待がいかに心をこめたものであったかがわかります。
平成六年に、この畑の発掘調査を行った結果、大規模な建物跡が見つかり、この場所に壮大な客館があったことがわかりました。また井戸跡がその中に下駄や漆器椀、肥前系の陶磁器など、接待に使ったと思われる道具がたくさん見つかりました。これらの資料の一部は新宮町立歴史資料館に展示しています。(案内板より)
そんな歴史ある畑の横で・・・
猫の昼寝・・・
畑の向かいにお地蔵さん
見ると「本堂内に資料を展示していますのでご自由に御覧ください」との事・・・
神宮寺
中に入って・・・
これが本堂か??
しか~し・・・勝手に入っていいものやらよくわからなかったので・・・撤収~! 撤収中にも・・・
いろんな猫発見!
« 先波止~ねこ・猫・・・ | トップページ | 地域産物展示販売所~恵比寿神社~そして猫・・・ »
「福岡」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント