武蔵寺 その3 長者の藤
猫チャレンジ 公園&お寺編 part6

本堂拝殿があります。


本堂拝殿に登る階段の両脇に霊水の井戸と手水舎
この時点で「境内で犬を散歩させないでください」の看板はあるものの、「猫に餌をあたえないで下さい」の看板はなし・・・



そして・・・見事な藤棚がありました。まだ2~3部咲きという所でしょうか・・・しかし、綺麗な花をつけていました・

満開に見えるかな?(笑)


この藤棚・・・
長者の藤と言うそうです。
筑紫野市指定天然記念物 長者の藤
武蔵寺縁起絵図(市指定有形文化財)によると、武蔵寺創建の伝承を持つ藤原虎麿が自分の姓にちなみ「塔堂の盛衰は、この藤の盛衰にあらん」と誓って、藤の木を植えたと伝えられています。
藤は万葉集にも数多く読まれ、日本の文化や私達の生活にも深く結びついています。
日本にはヤマフジ系とノダフジ系がありますが、このフジはツルが右に巻くノダフジです。
フジは寿命が長く、樹齢千年と推定されるものもあり、めでたい木として扱われています。(案内板より)
« 武蔵寺 その2 心字池~筑紫野の巨木 | トップページ | 武蔵寺 その4 本堂~般若心経古塔 »
「福岡」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント