天神館の藤
猫チャレンジ 公園&お寺編 part10
武蔵寺エリアを歩いていたら急な階段や坂が多かったので、駐車場方面に歩く・・・
13:00 ここにも見事な藤棚が!
天神館の藤
これまた綺麗!!
菅原道真公の詩碑(右)が建っていました。
離家三四月(いえをはなれてさんしげつ)落涙百千行(なみだをおとすひゃくせんこう)萬事皆如夢(ばんじみなゆめのごとし)時時仰彼蒼(しじひそうをあおぐ)
意味は”故郷を離れて数ヶ月、とめどもなく涙が頬をつたう。全ては夢と思うほかなく、今は天を仰いで我が身の運命を訴えるだけだ。”・・・と言うものだそうです。大宰府に流された道真公の無念が伝わります。
詩碑の向こうは・・・福岡県指定天然記念物「武蔵のイヌマキ群」
武蔵のイヌマキは、道真伝説の残る紫藤滝の周囲に寄植えされたものがそのまま成林したもので、現在11本が群生している。年数は、およそ100年を超えたものと思われる。平均樹高は約22mを測り、幹廻りは2,14mを測る。(案内板より抜粋)
こっちが入り口だったのねん
ここから伸びる道は、かの菅原道真公が登って祈祷したと言う、天拝山の登山道になります。
こちらにも石碑 が建っていて、開運の碑と言うそうで・・・ 天拝山の頂上まであるみたいですが・・・私は全く登る気nothing!
« 武蔵寺 その6 紫藤の滝~御自作天満宮 | トップページ | 天拝山自然歴史公園 »
「福岡」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント