2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月30日 (木)

ぴろQ今月の一本!(6月) 

今月も6本鑑賞と少なめでした。ダントツに良かったのは「クローバーフィールドHAKAISYA」なのは明らかなんですが、過去「今月の1本」に選んだことがあるので却下。期待値が高かった新作「10クローバーフィールド・レーン」がとんでもない映画だったので・・・結局、消去法でこの作品にしました。

スーパーマン Supermanthemovie21152x864

リチャード・ドナー監督、クリストファー・リーブ主演 公開当時、劇場で鑑賞し、光の尾を引きながら文字が飛んで行くオープニングタイトルにぶっ飛んだものでした。CG全盛の今見ると、特撮や物語自体チープに見えますが、スーパーマンとロイス・レーンのロマンス辺りは非常によく出来ていると思います。それと悪いのに憎めない、レックス・ルーサー、オーティス、ミス・ティッシュマーカーの絶妙なトリオのやり取りが素晴らしかった!

2016年6月29日 (水)

九州・久留米 大砲ラーメン 2食入

今や・・・福岡市内では天神の今泉でしか食べる事の出来なくなった久留米ラーメン・・・大砲のラーメンが博多駅でお土産で売っていたので買ってきました。

Cimg5947 Cimg5948

(左)パッケージはこんな感じ。(右)てっきり同じものが2食かと思ったら、中にはラーメン昔ラーメン、二つのラーメンが入っていました。先ずは・・・

Cimg5949 ラーメン
 
擦りゴマと紅ショウガは付属。メンマ、ネギ、チャーシューを投入!カップ麺でも食べられているので、こちらのお味は普通な感じがしました。むしろカリカリ背脂が入っている分、カップ麺の方がインパクトあるかも・・・
 
昔ラーメン Cimg5950
 
擦りゴマと紅ショウガは付属。メンマ、ネギ、キクラゲ、チャーシュー投入!屋台時代の味を復刻した味だそうですが・・・スープのコッテリンコ具合が私の好みにピッタリ!これはお土産ラーメンにしては特別に美味しかった!

2016年6月28日 (火)

お泊りドライブから帰ってきました~♪

ただいま~モカちゃ~ん!!

 
Cimg6791
 
先程、20:00ちょっと前に、無事故・無違反で無事帰宅しましたー!久しぶりのお泊りドライブでしたが、熊本地震の現在の実態を目の当たりにして、色々考えさせられました。追々アップしますのでお楽しみに!

3日目 本日の予定

Umitamago_2

 

Sarunogundan本日は・・・お天気が気になる所ですが、大分市~別府市内(うみたまご~高崎山)を観光したいと思います。9:00出発 とりあえず大分県庁を視察して別府に戻る。10:30~14:30 うみたまご 

15:00~16:30を目途に高崎山自然公園 17:00頃別府を出発して気の向くまま福岡を目指します。21:00頃までに自宅へ到着できればと考えております。

2016年6月27日 (月)

2日目 本日の予定

Aso_kumamon2 本日は熊本市内~阿蘇~やまなみハイウエイを使って別府まで行く予定です。

9:00出発~10:00から12:00頃までかけて熊本市内を観光。~13:30 御船町まで行きたかったのですが恐竜博物館がまだ熊本地震の影響で閉館したままなので阿蘇を目指す。~15:30頃までを目途に阿蘇周辺を観光。昨年9月以来行ってなかった所もついでに行ってみたりします。15:30~17:00やまなみハイウエイを通って別府入り。17:30頃ホテルにチェックインの予定。夜は一人酒盛りwww!

2016年6月26日 (日)

1日目 本日の予定

0aaf761d 18:00まで仕事。一旦自宅に戻り荷物を持って18:30頃出発。途中、晩飯を喰って21:00頃までに熊本県荒尾市のホテルに到着予定。

明日、早めに行動したいので前乗りで荒尾まで行くことにしました。

今からちょっくらお泊りドライブに・・・

Bf86e56b <行くってくるぜ~!

先日カーアクセサリーを買ったのには訳がある!

明日から連休なので本日の勤務終了後、愛車サイノス仔ちゃんに乗って前乗りでお泊りでドライブしてきます。

2016年6月25日 (土)

これぞ!エビで鯛を釣る!www

今日の午前中、妹分(弟分?)がKat様のグラビアが載ったサイン入りのIMAGE MAGAZINEの件をアップしましたが・・・同時刻ごろ仕事中の私にメッセンジャーで妹分(弟分?)から、しきりにメッセージが入っておりました。

 
見ると・・・またまた日本限定品を買ってもらえないか?との事。彼女の要望する品は、レアな上、高額なものが多いので、今まで一度も手に入れたことがない。
 
今回はアディダスの日本限定(らしい)シューズ。
 
13493027_1230978403578988_188686461 ←それがこれ!
 
一見そこらのザ・シューズみたいな大販店で1980円均一の平台で売ってそうな靴ですが・・・これがなんと・・・
 
20,520円!
 
私ですらそんな高い靴履いたことねぇ~!www
 
調べると・・・本当に人気商品のようでアディダス・オフィシャルショップでは全部売り切れ、色々調べて福岡にあるセレクトショップに若干在庫があるのを発見。しかし妹分(弟分?)のサイズ(25,5cm)に合うものが売り切れ。一番近いので24、5cmしかないよ~と言うと・・・それでいいから買っておいてくれ!との事。(オイオイ!まさかプレミア付けて転売するつもりか?www)
 
どうしても欲しい・・・と言う熱意に負けて、思わず購入手続きしてしまいました。勿論、彼女は代金を払うつもり満々なので頂くつもりですが、次回の渡泰の時で良いよ~とか言っちゃったので、いざその時になるともういいよ・・・って事になりそう

私はてっきり・・・

無いものと思っていましたよ~!Kat様のIMAGE MAGAZINE

・・・と言うのも5月17日夜、仕事をしていたら、タイの妹分(弟分?)から「IMAGE MAGAZINE送るから、ぴろQと一休さんの住所教えて~」というメッセージが入り、翌日住所を送った後・・・全く音沙汰無し!(爆) 聞く所によると、売り切れ続出、入手困難と言う情報もあったので・・・てっきり妹分が勢いで「IMAGE MAGAZINE送る!」言ったものの、手に入れることが出来なかったと思っておりました。

そして・・・1ヶ月以上過ぎた昨夜、バンコクでKat様のコンサートが催され・・・

13502014_1017962314967506_346415125

今朝起きたら妹分からメッセージが・・・

なんと!直筆のサインをもらって来たそうな!

13466253_1230766896933472_840233549

こりゃびっくらこきました! 

いやぁ~本当にありがとう!Puiくん!!やっぱ、持つべきものはタイ人の妹分(弟分?)やね~!^^

2016年6月24日 (金)

スーパーマンIII/電子の要塞 【吹き替え版】

Superman_3 BS朝日 サタデーシアター 原題:Superman Ⅲ

1983年作品。合成して造られたクリプトナイトによって不良になったスーパーマンの葛藤(笑)と、更生したスーパーマンとスーパーコンピューターとの戦い。適役はレックスルーサーから大企業の社長ロス・ウェブスターに代わっている。重要な役柄にコメディアンのリチャード・プライヤー(彼は「スター・クレイジー」を見て大好きだった)をキャスティングし、前作と比べ、コメディ要素が増えている。まだ家庭用コンピューターが世に普及するかなり前の作品なのでPCに対する基本的な考え方が、作り手も見る側も判っていないが、ハッキングをかけて社会を大混乱に陥れる所は先見の明があったと思う。世間の評判は悪いようですが、個人的には、子供の頃に見たアニメやコミックのスーパーマンに近づいた感じがして好感を持ちました。

6点/10点満点中

【27本目】

2016年6月23日 (木)

久しぶりにオートバックスに行って・・・

 
カーアクセサリー買ったったwww!
 
朝、仕事を終え仮眠をとった後、久しぶりに愛車サイノス仔ちゃんの車内を清掃。スッキリしたのでガソリンも満タンにして・・・これまた久しぶりにカー用品専門店のオートバックスへ行ってみた。
 
昔はそこそこカーアクセサリーに関しての知識はありましたが・・・この十数年、この手の店にはほとんど来たことが無かったので品揃えの変わりように驚きました!
特にスマートフォン・タブレット関連の商品の多さ!時代の移り変わりを感じてしまう・・・

Cimg5951 先ず目に付いたのは・・・

 
ドリンクホルダー いま付いているのは古いし、使い勝手も悪いんで何か良いのないかなぁ~と思ったら・・・今はスマホ・ホルダーも兼ねた奴が主流になっているんですね!思わず買ってしまいました。
 
そして・・・最近、ドライブしていて気になっていた電源の少なさを解消するため・・・
 
3連ソケットを購入! Cimg5953
 
サイノス仔ちゃんの運転席の手元を照らす・・・   
 
Cimg5952 ルームランプも購入!!
 
↑昔はこういったランプが沢山品揃えとしてあったのに・・・最近は数種類しかないんですね・・・。こんなの付けたらオッサンくさいのかなwww
 
この他・・・ガラコのウォッシャー液を購入してサイノス仔ちゃんのタンクに投入!これで少しはドライブが快適になるかな?
 

2016年6月22日 (水)

シン・ゴジラの予告を劇場で見た!

昨年12月、「スターウォーズ フォースの覚醒」を見に行った際、ゴジラシリーズの最新作となる「シン・ゴジラ」の特報が流れました。

 
「どこぞでロケしていて、大勢のエキストラが逃げ回っていた」・・・と言うネット情報があったので、その時撮影された物でしょうが・・・これには正直トホホ・・・となった。
 
時は流れ・・・公開まであと1ヵ月あまり。先日の「10クローバーフィールド・レーン」の上映前に、劇場の大画面で予告編を見ました。
 
Shingodzzila1 顔面ビジュアルは凶暴でよろし!
 
Shingodzzila2 Godzzila 
しっかし・・・腕が細い!ボディが所々赤いのはゴジラvsデストロイアみたいだし・・・なんだかなぁ~・・・。しかしこの予告が最初に公開された5月にPCで初めて見た時感じた、戦車やヘリコプターの”いかにもCG”感は薄れてリアリティがあった。
これは、絶対劇場鑑賞向きだな! 
 
 
来月の後半には公開ですがTVを始めあまり目立ったプロモーションが見られない。大丈夫か!?とか思っていたところ・・・こんなパロディCMができてました。www
 
↓消された時の為、静止画貼っときます。
 
Shingodzzilavspalkoara
 
公開1か月前なのにこの静けさは一体なんなんだ?これ一発当たったら、久々ドル箱シリーズ復活なのに・・・
東宝はもっとまじめに宣伝しろ!

2016年6月21日 (火)

スーパーマンII 冒険篇 【吹き替え版】

Superman_2BS朝日 サタデーシアター 原題:Superman II

1980年作品。先日、思い出したようにスーパーマンを見たのはBSでシリーズ2~4が放送されて見直そうと思ったからでした。今回放送されたのはテレ朝日曜洋画劇場版で佐々木功と中原理恵が吹き替えをやっています。前作の冒頭、ファントムゾーンに追放された3悪人とスーパーマンとの戦い。公開当時から意外と世間の評判は良いようですが、子供の頃、劇場で鑑賞した時、前作との落差にガッカリした物でした。今、改めて見ても陳腐な脚本と目を覆いたくなるような特撮シーンに情けなくなります。本来第一作のリチャードドナーが監督するはずで大半の撮影を終えていたにもかかわらず、大人の事情で降板させられ、その後2006年にドナー自ら再編集した「ドナー版」なる作品がブルーレイ限定で存在するそうですが・・・見てみたい~!

5点/10点満点中

【26本目】

福一ラーメン 博多駅前店

昨日、博多駅の映画館に映画を見に行き・・・

Cimg5941 Cimg5942

野暮用で駅前の某所アンテナショップへ立ち寄った。駅を出ると・・・

Cimg5943 山笠の飾りつけ準備

もうそんな季節なんですね~。・・・今年(2016)はライオンズクラブ国際大会に合わせて一週間早いお披露目だそうです。丁度お昼時だったんで、ラーメンでも喰おう・・・という事で・・・

Cimg5944
 
博多区役所横の福一ラーメンへ・・・福一ラーメンと言えば福岡市を中心にチェーン展開する老舗のラーメン屋です。
 
Cimg5945
 
きくらげラーメン 600円 いやぁ~久々食べた!懐かしい味のしょう油豚骨で、昔ながらの味でした。

2016年6月20日 (月)

10 クローバーフィールド・レーン

10_cloverfield_lane原題:10 Cloverfield Lane

2016年作品。クローバーフィールドの直接的な続編では無いが、制作のJ.J.エイブラムスは「血のつながった作品」と言っているので自ずと期待値が上がる。物語の8割が核シェルター内に避難した3人の疑心暗鬼、密室劇。緊張感はあるものの全体的な間延びした感は否めず、音で脅かす演出が多い印象。前作を知らなかったら後半の展開が荒唐無稽すぎて意味が分からないと思う。調べたら本作のダン・トラクテンバーグなる監督は長編映画初監督。前作を下回る製作費だという事は簡単に想像できるし、作品の出来は足元にも及ばない。ビデオ鑑賞でも金返せレベルでした。

4点/10点満点中

【25本目】

2016年6月19日 (日)

クローバーフィールド/HAKAISHA

Cloverfield 原題:Cloverfield

2008年作品。「スター・ウォーズ フォースの覚醒」でメガホンをとったJJエイブレムが製作総指揮とった新しい形の怪獣映画。突然ニューヨークに現れた怪獣によりパニックに陥る人々を家庭用ビデオで追う・・・と言う疑似ドキュメンタリー(モキュメンタリー)形式の作品。画面が激しく揺れるため酔ってしまう等、不評もありますが、それまでホラー映画でしか使われなかったこの方式だからこそ、低予算で作られながらその効果を最大限に生かし、全編にわたる緊張感が生まれたと言っても過言ではない。本作のおかげで「パシフィックリム」や「ゴジラ(2014)」ができたのは言うまでもない。伊福部昭を彷彿とさせるエンドタイトルも往年の怪獣ファンを泣かせてくれる。

8点/10点満点中

【24本目】

長浜ラーメン 花園亭

福岡在住SanQBandの食事会の帰り・・・〆にラーメン喰いました。

Cimg5936 Cimg5937

長浜ラーメン 花園亭 

その昔、近所のタイ好きのお母さんがやってた喫茶店に遊びに行った帰り、時々寄っていましたが・・・久しぶりに来ました。

Cimg5938
 
ラーメン 420円 お値段設定も良心的。夜中の0時に入店しましたが、お客さんも結構入っていて、厨房でお兄ちゃん一人でテキパキとオーダーをこなしていました。
お味の方は・・・本当にオーソドックスな長浜ラーメンです。

2016年6月18日 (土)

タイ国屋台居酒屋 ガムランディーに行ったYO!

昨日 6月17日(金)福岡在住のSanQBandファンが集まって食事会がありました。
 
Cimg5924
 
場所は福岡市中央区大名のタイ国屋台居酒屋 ガムランディー
 
Cimg5925 先ずはシンハで乾杯!
 
集まったのは、先日の博多どんたくのタイ政府観光庁どんたく隊に参加した・・・
I藤さん、W辺さん・・・13174049_10208289955474134_69297981
そしてSanQBandの路上パフォーマンス初日の晩に一緒だったH山さんと私の4名

13434949_10208599506972728_51362527 久々集いしタイジャンキーwww

一品料理を注文してみんなでシェアしました。

ヤム・ウンセン Cimg5926

Cimg5927 Cimg5928

(左)コームー・ヤーンと(右)ガイ・ヤーン

Cimg5929 パッタイ

カオ・ソーイ Cimg5930

タイのビールは高いので・・・

Cimg5932 2杯目からは普通の生ビール

先日、広島日帰り出張だったW辺さんから紅葉まんじゅうを頂きました。I藤さんは8月に渡泰予定でかなりの日数滞在するそうで・・・裏山C!

何気ないタイの話題で盛り上がったら・・・タイに行きたくなってしまった。・・・そして気が付けば閉店時間。(笑)

楽しい時間を過ごしました。皆さんありがとうございました!!

ガパオライス 喰ったったwww!

毎週土曜の昼飯は、ほっともっとの弁当が多いのですが・・・今日は、今週の月曜(13日)から期間限定で発売されたガパオライスに決定!

Cimg5939

バジルの香りが効いていて、ちょいとピリ辛!更に・・・

付属の辛味ナンプラーをぶっかけて・・・Cimg5940

食す!目玉焼きが半熟でないのが、ちょっと不満ですが・・・美味しかったです。

しか~し・・・CMは一昨年、去年の・・・

C5fdf41e81217b09d9b9ee8b3b934456 ニウィちゃんではなく・・

竹下登の孫なのが・・・ Hotmotto

残念!

2016年6月17日 (金)

今からちょっくら・・・

0b0db399<出かけてきますYO!

 
今日は夜勤明け明け。昼に仮眠をとって・・・この時間から出かけてきます。

2016年6月16日 (木)

博多の味 もつ鍋 昔ながらのしょうゆ味 2~3人前

明太子の”やまや”が出しているもつ鍋セットを博多駅のお土産やさんで見つけたので買ってきました。

Cimg5920

レトルトのモツ肉と醤油味のスープ、乾燥唐辛子とにんにくチップが入っています。

Cimg5921

キャベツの量が少なかったからか・・・スープが少し濃かったけど、追加でキャベツ投入したらいい塩梅の味になりました。

Cimg5922 最後はちゃんぽん玉投入!

インスタントながら、なかなか美味しかったです。

2016年6月15日 (水)

なぬ!この期に及んで・・・QUEENか!(追記あり)

日本公演決定!!

Bg

QUEEN + ADAM LAMBERT LIVE IN TOKYO 2016
【公演日程】
2016年9月22日(木・祝)開場 18:00 / 開演 19:00
2016年9月23日(金)  開場 18:00 / 開演 19:00
【会場】
日本武道館
【料金(全席指定・税込)】
S席 16,500円 A席 14,500円   B席 12,500円
SS席 40,000円 (※SS席はグッズ付き、数量限定の良席です)
※未就学児童入場不可 ※チケットはお一人様1枚必要です

--------------------------------------------------------

QUEENと言えば私が音楽好きになった原点みたいなバンドで、初めて見たロックバンドのコンサートもフレディー・マーキュリーが生きていた頃のQEENでした。その後ポール・ロジャースをヴォーカルにした公演では福岡ドームに見に行きました。

しかも今回・・・日本武道館。武道館にも思い入れがあって・・・子供の頃、ブルートレイン”あさかぜ”に乗ってはるばる上京、剣道の試合をやった場所。

うぅ~ん行きたい!!!

明日から抽選受付が始まって、一般発売は7月16日かぁ・・・ちょっと考えよう。

しかし・・・SS席40,000円(爆)って・・・

QUEEN+アダム・ランバート日本公演公式HP

-----------------------------------------------------

追記)

O8sk1n8rie1s69w109no バンコクでもやるそうです!

2016年 大阪の旅 part44 最終回

Cimg5886 Cimg5887

まもなく新大阪駅に到着。バタバタお土産を買って・・・

Cimg588810:25 博多行きのぞみ
車内はこんな感じCimg5889
 
一度新幹線に乗ってしまったら爆睡してしまった。
Cimg5890 Cimg5891
Cimg5892 Cimg5893
 
気がついたら小倉を通過・・・
 
まもなく博多です・・・ Cimg5894
Cimg5897 12:55博多到着
 
とりあえず一服して・・・Cimg5898
 
Cimg5899 Cimg5900
お土産屋さんを冷やかして・・・鹿児島本線のホームに降りると・・・今まさに私が帰る方向の電車が出発する所!滑り込みセーフで乗れた~
13:20帰宅 いつものように・・・モカちゃんがお出迎え~
Cimg5903 <おかえり~♪
今回は一休さんに会えなかったり、いそかぜさんにご迷惑をかけたり・・・帰ってきて謎の熱と頭痛でぶっ倒れたり・・・散々でしたが・・・今年のタイフェス大阪も終了。さて・・・来年はどうしようかなぁ・・・
 
おしまい

四日目 起床~出発

2016年 大阪の旅 part43

Cimg5878 8:00起床

身支度を済ませて・・・

9:30チェックアウト Cimg5879

帰りのJR環状線に乗る時、うっかりsugokaで改札を通りそうになりましたが・・・

Cimg5880_2 Cimg5881

よく考えると、新幹線の切符に大阪府内の運賃も入ってた!あぶねぇあぶねぇ・・・

Cimg5882 とりあえず電車に乗って・・・

Cimg5883 Cimg5884

10:00大阪駅到着 乗り換えて・・・

Cimg5885 新大阪へ向かう

つづく

約束の品を買って~三日目終了

2016年 大阪の旅 part42

元祖怪獣酒場を後にして・・・

Cimg5864 Cimg5865

日本橋駅を目指してフラフラ・・・そこら辺の居酒屋の店先に鶏が吊るしてありました。www

Cimg5866 商店街を抜け地下へ

なんばウォークと言う地下街を歩いていたら・・・スターバックスコーヒーを発見!タイの妹分(弟分?)に、以前、 期間限定のタンブラーを頼まれてショップに行ったけど売り切れて いたので、ご当地タンブラーを買ってくる約束をしていた。

これが大阪の限定タンブラーか!Cimg5867

プレゼント用に包装してもらって無事購入。さて、いつこれをタイに持っていくか?(笑)

Cimg5868 Cimg5869

なんばウォークキャラクターがハローキティとコラボしている。キティちゃんは仕事選ばないなぁ~

Cimg5870 Cimg5871

Cimg5872 日本橋駅

鶴橋駅で乗り換え・・・

森ノ宮へ Cimg5874

ホテルへ戻る途中・・・暗闇から視線が・・・

Cimg5875 キラーン

猫だったー!

未明就寝 三日目終了Cimg5877

つづく

2016年6月14日 (火)

さらば元祖怪獣酒場 その3

2016年 大阪の旅 part41

Cimg5846 モチロンの春巻き

ウルトラマンタロウの怪獣ですが Mochiron

・・・イマイチ思い入れが無い。

Cimg5848 生ビールもう一杯!

Cimg5849_2 Cimg5850

トイレに立った際色々撮ってみた・・・

Cimg5851 Cimg5852

せっかくのウルトラ怪獣のテーマレストランですが・・・

Cimg5854 Cimg5853

5月いっぱいで閉店とは本当に残念です。

Cimg5855 Cimg5856

川崎の怪獣酒場は営業中なので東京に行った時はまた行きたいな~

Cimg5859 Cimg5858

食事も終わってお支払。

Cimg5860 Cimg5861

在庫処分だろうか・・・サイダーかラムネをプレゼントという事で、ラムネをいただく。

ショップではカネゴン1億円ウェーハース GOLDENカネゴンカレー 等の人気商品は既に売り切れ。せっかくなのでソフビのフィギュアでも買おうかな~と思ったけど、なんと1個6000円以上。とても買えまっしぇん!レトルトカレーだけ買った。

Cimg5862 Cimg5863

かくして大阪の元祖怪獣酒場は

Ganso_kaijyu_sakaba_end 閉店したのでありました。

つづく

さらば元祖怪獣酒場 その2

2016年 大阪の旅 part40

Cimg5836

お店の感じ・・・奥のタバコ屋カウンターにはメフィラス星人がいたんですが・・・撤去されたようです。

----------------------------------------------------------

Cimg8302 在りし日のメフィラス星人

----------------------------------------------------------

Cimg5835 Cimg5838

お通しが出てきて~

Cimg5837

Cimg5840 Cimg5839

さて・・・何注文しよう・・・

Cimg5843 Cimg5841

とりあえず生ビール

Cimg5842

ゼットンのピザ Ztton_2

Cimg5844

 ニセウルトラマンの煮玉子Nise_ultraman

Cimg5845 うぎゃ~!

奥の座敷では団体さんで賑やかですが、カウンター&テーブル席はTVはついてないしBGMも無くてちょっと淋しい。更に閉店間際のコストカットなのか?店員さんも少なくて追加オーダーもなかなか受けてもらえなかった。

つづく

さらば元祖怪獣酒場 その1

2016年 大阪の旅 part39

Cimg5824 Cimg5825

20:00 なんばグランド花月到着。実物大池乃めだか師匠の書き割り。やっぱり小さいぞ!

----------------------------------------------------------

昨年見た時は大柄でしたが・・・www

Cimg8560_2 Cimg8561a

----------------------------------------------------------

5月いっぱいで閉店する元祖怪獣酒場へやってきました。

Cimg5826

この店構えを見るのも最後かぁ・・・

Cimg5828 Cimg5827

入店の方はここでお待ちくださいとの事だったので待つもスタッフが出てくる様子が無い・・・

Cimg5829 Cimg5830

このカメラでチェックされているはずなんだが・・・

Cimg5831

思わずショップに声をかけ入店。

 入店時のチェック Cimg5832

最後は大阪らしくゴモラでした!

Cimg5833 Cimg5834

つづく

難波界隈をぶらぶら

2016年 大阪の旅 part38

さて・・・約束の時間だけど・・・一休さんに連絡を入れるも、やっぱりダウンしていて、「今日は無理!」だって!!!(笑)まぁ~昼間のハイテンションな電話の声聞いたら、多分夜は無理だろうとは思っておりましたが・・・残念!

Cimg5814 アーケードを抜け・・・

Cimg5815

お馴染み、グリコのネオン前

夜は初めて来た Cimg5816

Cimg5817 人が多い!

アジア系外国人観光客ばっかり!

Cimg5818 Cimg5819

日本を代表するドラマーくいだおれ太郎氏は不在でした。

Cimg5820 Cimg5821

さすが大阪、目立ったもん勝ちの看板ばかり。そんな中、千日前のアーケードの天井から世界中の国の国旗とその国をイメージしたイラストが・・・

Cimg5822 タイはこんな感じ。

お!左の黒い奴・・・

Mangkapon1 Mangkapon2 Mangkapon3

タイの大怪獣バンドのMangkaponか!??と思って良く見たら・・・・

Cimg5822aa 猫だった^^

この猫、千日前商店街のキャラクター みにゃみんと言うらしい・・・

Cimg5823

とりあえず、なんばグランド花月へ・・・

つづく

ホテルで一服~難波に出発

2016年 大阪の旅 part37

16:20ホテルに到着 Cimg5804

Cimg5801 Cimg5803

大阪ローカルの地域情報番組「かんさい情報ネットten」を見ながら顔面発光!

その後、一休さんへ連絡を入れるも・・・「昼間っから飲んで兼子さんの行方が分からない・・・」との事で、どうも調子が悪そう。とりあえず19時30分から20時位に難波で合流できるかな~みたいな感じで電話を切る。

Cimg5805 19:00 ホテル出発

ふと見るとスーパー玉出 Cimg5806

スーパー玉出と言えば・・・

スマップ解散騒動の時Tamade1

一気に全国区になった話題のスーパー!www 私はてっきりパチンコ屋とばかり思っていました。

Cimg5807 森ノ宮の裏路地を抜け

JR環状線に乗り・・・

 近鉄に乗り換えCimg5808

Cimg5809 Cimg5810

難波で下車

Cimg5812 Cimg5811

水槽があって嬉しくて思わず撮影!

Cimg5813

19:35 地上に出る!

つづく

奈良駅のせんとくん~大阪へ戻る

2016年 大阪の旅 part36

15:15 近鉄奈良駅 来たとき修学旅行生が占拠して撮影できなかった記念撮影ポイント

Cimg5793

これが撮りたかったんだよ~!www

Cimg5795  Cimg5794

鹿とせんとくん  そう言えば・・・せんとくんが気持ち悪いとか言って慌てて作った

 Mantkun_2まんとくん・・・ほとんど見なかったな~・・・

さすが籔内佐斗司。キャラクターのインパクトでは数段上やね~!

Cimg5796 お茶を買って・・・

近鉄奈良線に乗る

小一時間で Cimg5797

Cimg5798 鶴橋駅到着

JR環状線に乗り換えるが・・・奈良へ行きの時・・・

うっかり乗っちゃった^^;Cimg5799

すぐ一般車両に乗り換えたけど・・・九州で女性専用車なんて見たことも聞いたこともなかったんで、一瞬あせったー!

Cimg5800 環状線で森ノ宮へ・・・

つづく

2016年6月13日 (月)

お好み太郎で遅い昼食

2016年 大阪の旅 part35

そう言えば、今日は朝から何も食べていなかった・・・

Cimg5791 Cimg5792

近鉄奈良駅周辺をふらりと散歩がてら歩いてみる。マクドナルドで喰ってもよかったけど・・・せっかくなので関西人のソウルフード、お好み焼きを食べたい。事前調査でチェックしていた店を発見!

Cimg5784 14:40 お好み太郎

いざ入店!お店は2階席もあるようですが、1階の席が空いていたので着席。地元の馴染客やアジア系観光客などお昼のピークを過ぎているもののお客さんは沢山入っていました。

Cimg5785 やっぱりビール!

外国人観光客には英語や中国語のメニューもある様で・・・さすが国際観光都市奈良!豚玉を注文。私は日本人ですが・・・

Cimg5786 Cimg5787

不慣れなのを察してくれたお店の人が、てきぱき目の前でお好み焼きを焼いてくれる。

もうすぐ出来上がり!Cimg5788

福岡ではお好み焼き屋さんなんてめったに行かないし・・・

Cimg5789 味付けどうしよう・・・

とか思っていたら・・・おばちゃんが「おソースかけときますね~!マヨネーズはどうしますか~?辛子マヨネーズですけど?」・・・とか・・・関西弁で聞いてきた。

Cimg5790

さすが観光客慣れしている!嬉しいね~!そうこうしていると・・・完成!

焼き立て熱々をほおばると・・・ふわふわの生地、シャキシャキのキャベツとカリカリの豚肉。うまい!!!お店の人の対応も相まって胃袋と心に沁みる味わいでした。(笑)

つづく

Deers Attack 鹿攻撃!その2(動画有) ~さらば奈良公園

2016年 大阪の旅 part34

Cimg5776 もっとゆっくり見たかったけど

時間切れ~

Cimg5777

またいつか、じっくり見に来たい。興福寺の中金堂の再建が平成30年に落慶予定なので、その頃また来ようかな・・・

Cimg5778回廊越しの大仏殿

Cimg5779 Cimg5780

奈良公園をぶらぶら・・・

Cimg5781 ここの鹿は・・・

マイペースだなぁ~Cimg5782

最後にもう一度、鹿せんべいをやろう!

・・・鹿せんべいを手にした途端、近くをうろついていた鹿たちがどう猛になるwww

Cimg5783

鹿に襲われた後・・・歩いていると近鉄奈良駅が見えてきた。

つづく

東大寺 大仏殿の中 その4

2016年 大阪の旅 part33

Cimg5767 Cimg5768

多聞天立像 四天王の一つで広目天とは反対側(北東)を護っておられました。広目天とは違ってややふくよかな印象ですが、見開いた眼で睨みを利かせています。更に進むと・・・

如意輪観音坐像 Cimg5769

(江戸時代 元文3年(1738年)ごろ)像高7.22m 寄木造彩色 国指定重要文化財   

Cimg5771

大仏の左右に脇侍として安置される。これらの像は大仏(銅造)とは異なり木造である。京都の仏師山本順慶一門と、大坂の仏師椿井賢慶一門らにより、30数年をかけて製作されたもので、江戸時代の代表的な仏教彫刻である。如意輪観音像は元文3年(1738年)ごろの完成。(wikipediaより抜粋)

Cimg5770 一周して・・・

大仏様の正面に周る・・・

Cimg5772

高校の修学旅行以来、ウン十年ぶりに拝観した奈良の大仏様でしたが・・・若い頃には感じなかった、時代を超えた素晴らしい造形美に感動しました。

大仏様にお別れを言って大仏殿を出ると・・・

Cimg5774 まるで即身仏の様な仏様

賓頭盧尊者 びんずるそんじゃ 江戸時代木造

仏弟子で、如来・菩薩以前の修行過程にある十六羅漢(らかん)のうち、第一の聖者である。説法に優れ、「獅子吼(ししく)第一」と呼ばれたが、釈迦にとがめられたほどの神通力の持ち主でもあったともいう。彼には種々の伝説があり、中国ではそれをもとに、聖僧として食堂(じきどう)に彼の像が安置された。日本ではその像を伽藍の前に安置し、病人が患(わずら)っている箇所と同じ部分を撫(な)でると治るという信仰がある。ここから「撫仏(なでぼとけ)」とも呼ばれている。(案内板より)

さて・・・帰ろうかな~Cimg5773

つづく

東大寺 大仏殿の中 その3

2016年 大阪の旅 part32

大仏様の裏側に回ると東大寺のミニチュアが展示されていました。

Cimg5756

創建当時の大仏殿(金堂)周辺を1/50に縮小復元したものだそうです。現在の大仏殿は間口が3分の2の縮小されていることを考えるとスケールの大きさがわかります。東西両脇に塔がありましたが、どちらも焼失した後再建はされなかったそうです。

Cimg5757 Cimg5758

(左)大仏殿鎌倉期再建時の模型 (右)大仏殿江戸期再建時の模型

Cimg5759 南大門模型

こうやって見ていくとクレーン等の重機の無い時代、これ程の巨大な木造建築を作り上げたことや職人の匠の技に驚くばかりです。

Cimg5760

大仏様の裏側へ回る・・・

大仏様の手 Cimg5761

遠足(修学旅行?)のガキんちょの驚く様子がおかしかった!(笑)子供の大きさと比較してもわかるようにかなりの大きさで、およそ2,5メートルあるそうです。

Cimg5762 大仏殿の柱

Cimg5763 Cimg5764

補修の時に取り除かれた瓦の数々でしょうが・・・どれも大きい!これだけの瓦を焼く窯があって屋根に敷き詰める技術があったと言うのも驚きです。

Cimg5766 Cimg5765

(右)四天王のうち残りの2体(持国天、増長天)は未完成に終わり、両像の頭部のみが大仏殿内に置かれている。(wikipediaより抜粋)

つづく

東大寺 大仏殿の中 その2

2016年 大阪の旅 part31

Cimg5747 虚空蔵菩薩坐像

(江戸時代 宝暦2年(1752年)ごろ) 像高7.10m 寄木造彩色 国指定重要文化財

大仏の左右に脇侍として安置される。これらの像は大仏(銅造)とは異なり木造である。京都の仏師山本順慶一門と、大坂の仏師椿井賢慶一門らにより、30数年をかけて製作されたもので、江戸時代の代表的な仏教彫刻である。虚空蔵菩薩像は宝暦2年(1752年)の完成。(wikipediaより抜粋)

Cimg5748 Cimg5749

(左)大仏殿を支える柱。柱の周りに更に木を巻いて補強した集成材です。(右)虚空蔵菩薩坐像越しの大仏様。

虚空蔵菩薩坐像の横には Cimg5750

Cimg5751 屋根裏に登る階段

ブラタモリでは階段を登って屋根裏を撮影していました。屋根裏には太さ1,4m、長さ23mの巨大な松の梁(大虹梁)が2本(宮崎産)と、明治時代に自らの瓦の重さで湾曲した建物を補強するため英国から輸入された鉄骨トラスがありました。

階段の横を進んだ突き当りには・・・

Cimg5752 Cimg5753

広目天立像 四天王の一つで西側を護る守護神。こちらも筋骨隆々、鋭い眼光で睨みを利かせています。

Cimg5754 つづく

2016年6月12日 (日)

東大寺 大仏殿の中 その1

2016年 大阪の旅 part30

中に入ると中央に・・・

Cimg5740

おぉ~!久しぶりに実物見たぞ!大仏様!!

東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)は、奈良県奈良市の東大寺大仏殿(金堂)の本尊である仏像(大仏)。一般に奈良の大仏(ならのだいぶつ)として知られる。

聖武天皇の発願で天平17年(745年)に制作が開始され、天平勝宝4年(752年)に開眼供養会(かいげんくようえ、魂入れの儀式)が行われた。その後、中世、近世に焼損したため大部分が補作されており、当初に制作された部分で現在まで残るのはごく一部である。 「銅造盧舎那仏坐像」の名で彫刻部門の国宝に指定されている。(wikipediaより)

Cimg5742 顔は江戸時代に修復

胸の四角い所は戦国時代Cimg5741

Cimg5743 台座の蓮

直径約18mの蓮華座と言われる台座です。絵が付いている所は作られた当時そのままで・・・

修復された所は無地 Cimg5746

Cimg5745

最近はタイの寺で大仏は沢山見てきましたが・・・こうやって改めて日本の大仏を見ると、歴史や趣、存在感に圧倒されます。

つづく

東大寺 いざ大仏殿へ・・・

2016年 大阪の旅 part29

案内に従って中門に入ると・・・

Cimg5728 Cimg5727

入場券売場があります。大仏殿のみの入場券買っていざ・・・

Cimg5729 回廊を歩いていると・・・

Cimg5730 Cimg5731

大仏殿(金堂)が見えてきた!

Cimg5733

 

大仏殿 国宝建造物
創建から2度にわたって焼失、鎌倉と江戸時代に再建された。江戸期には柱とする材が調達できず、芯となる槻(つき)を檜板で囲い、鉄釘と銅輪で締めて柱とした。そのため、創建時に11間(けん、86m)あったが7間(57m)となった。現在でも世界最大級の木造建築であるが、往時の壮大さがうかがえる。 毎年、大晦日から元旦に正面唐破風(からはふ)下の観相窓が開かれ、大仏尊像のお顔を外から拝しながら新年を迎えることができる。(東大寺HPより抜粋)

この大仏殿は高さ46.8メートル、間口57メートル、奥行50.5メートル。初代ウルトラマンが身長40メートルなのでウルトラマンよりデカイ!・・・というのはブラタモリ情報。

Cimg5734 Cimg5735

(左)金銅八角燈籠(国宝) (右)手水舎

団体客に紛れて奥へ進む・・・。かつての私もそうだったのかもしれないけど・・・修学旅行生だろうか?・・・テンション上がりっぱなしで五月蝿い!

Cimg5736 入り口に立ってみる・・・

天平勝宝4年(752年)に開眼供養が行われてから、2度の焼失のあと再建されたものとはいえ、現在の大仏殿は宝栄6(1709)年に建てられたものなので、既に300年以上たっている・・・

こちらも歴史の重みを感じる Cimg5737

明治初期には既に瓦の重みで屋根が湾曲していたのを修復した・・・というのはこれまたブラタモリ情報。

Cimg5738 いざ中へ・・・

つづく

東大寺 中門

2016年 大阪の旅 part28

南大門を抜けて・・・歩いていると左側に東大寺ミュージアムが見えてきます。

Cimg5718 軒先に展示されていた大仏の手

東大寺ミュージアムの向かいには、

天皇殿 Cimg5719

明治以降、聖武天皇を祀る天皇殿となりましたが、元々は大仏復興の立役者、徳川綱吉の功績に感謝し、東照宮として建てられた・・・というのは予習で見たブラタモリ情報。

更に歩くと・・・あったあった!こう言う池!!学生の頃見たの思い出したよ!

Cimg5720_2 鏡池

その前に建つのが・・・

Cimg5721

中門
重要文化財。金堂(大仏殿)の手前にある入母屋造の楼門(2階建ての門)。享保元年(1716年)ごろの再建。中門の両脇から「コ」の字形に回廊が伸び、金堂の左右に至る。

朱色に塗られた部分が・・・Cimg5723

目にも鮮やか!

Cimg5724 こちらにも立派な・・・

木造彫像が睨んでます!Cimg5725

中門から覗くと・・・

Cimg5726 大仏殿(金堂)

そして・・・修学旅行のガキんちょがうじゃうじゃ~・・・うぇー!

つづく

東大寺 南大門

2016年 大阪の旅 part27

ここまで来ると・・・外国人観光客より日本人の団体旅行者の比率がアップしてくる。

Cimg5712

南大門
国宝。平安時代の応和2年(962年)8月に台風で倒壊後、鎌倉時代の正治元年(1199年)に復興されたもの。東大寺中興の祖である俊乗房重源が中国・宋から伝えた建築様式といわれる大仏様(だいぶつよう、天竺様ともいう)を採用した建築として著名である。大仏様の特色は、貫と呼ばれる、柱を貫通する水平材を多用して構造を堅固にしていること、天井を張らずに構造材をそのまま見せて装飾としていることなどが挙げられる。門内左右には金剛力士(仁王)像と石造獅子1対(重文)を安置する。上層の正面中央には「大華厳寺」と書かれた扁額が掲げられている。これは古い記録にそのような扁額があったと書かれていたことに基づき、2006年10月10日に行われた「重源上人八百年御遠忌法要」に合わせて新調されたものである。(wikipediaより)

Cimg5713

800年以上前の木造建築が残っているなんて驚きです。建物そのものから醸しだされるなんとも言えない趣に歴史の重みを感じます ・・・門をくぐる際に、ふと・・・

・・・見上げてみる・・・Cimg5714

門の両脇には・・・御存知 運慶・快慶 他作の木造金剛力士像が睨みを効かせています 

Cimg5715 阿形像

         吽形像 Cimg5716

木造金剛力士立像(国宝)
高さ8.4メートルの巨大な木像。建仁3年(1203年)に、わずか69日で造られた。門の向かって右に吽形(うんぎょう、口を閉じた像)、左に阿形(あぎょう、口を開いた像)を安置する。これは一般的な仁王像の安置方法とは左右逆である。 『東大寺別当次第』という史料により、本像は建仁3年(1203年)、大仏師運慶、備中法橋(湛慶)、安阿弥陀仏(快慶)、越後法橋(定覚)によって造立されたことが、従来から知られており、阿形像と吽形像の作風の違いから、前者は快慶、後者は運慶が主となって制作したと考えられていた。1988年から1993年にかけて造像以来初めての解体修理が実施され、像内からは多数の納入品や墨書が発見された。阿形像の持物の金剛杵の内面には、建仁3年の年紀とともに「大仏師法眼運慶」「アン〔梵字〕阿弥陀仏」(快慶のこと)の名が記され、吽形像の像内に納入されていた『宝篋印陀羅尼経』(ほうきょういんだらにきょう)の奥書には大仏師として「定覚」「湛慶」の名と小仏師12名の名が記されていた。運慶が制作の総指揮に当たったとする点では研究者の意見が一致しているが、阿形像・吽形像の現場での制作を運慶、快慶、定覚、湛慶がどのように分担したかについては解釈が分かれている。(wikipediaより)

鳥よけのネットで見えづらいですが、なんとも言えない筋肉隆々の肉体に見開いた鋭い目。圧倒的な迫力があります。そんなのも気にかけず・・・・

Cimg5717 鹿はマイペース・・・

つづく

東大寺 参道へ・・・

2016年 大阪の旅 part26

Cimg5704

この建物は明治35年に竣工した重要文化財 旧奈良県物産陳列所で、 現在は奈良国立博物館仏教美術資料研究センター として使われている建物だそうです。調査研究を目的とした利用者のみの公開で、毎週水・金曜日だけ開館しているそうです。

その先を曲がり・・・信号を渡ると・・・

Cimg5705  俄然人が増えてくる!

ここから先は、東大寺の参道となっていて、お土産屋さんが軒を連ねています。お昼も過ぎて、暑くなってきたので・・・

Cimg5707 Cimg5706

(左)ちょっとソフトクリームでも喰うか・・・ (右)鹿せんべいにしか興味なさそうです。お土産屋さんには・・・

出たな!せんとくん!!Cimg5708

歩いていると・・・木陰に・・・

Cimg5709 鹿ちゃんが休んでいるが・・・

Cimg5710

ボンクラ中国人がセルフィー棒で突いていやがる!

Cimg5711

すると見えてきたのが・・・東大寺 南大門 うっひゃ~!何十年ぶりに来ただろうか!

つづく

2016年6月11日 (土)

奈良公園を散策

2016年 大阪の旅 part25

更に・・・池の畔に石碑が・・・Cimg5691

植桜楓之碑
幕末の弘化3年(1846)から嘉永4年(1851)までの5年間奈良奉行を勤めた川路聖謨はその識見と善政によって住民から深く敬愛された。
この碑はその一端 彼の呼びかけで桜と楓の苗木数千株を東大・興福両寺を中心に南は白毫寺西は佐保川堤まで植樹した時の記念碑である。
多くの苗木を寄附した奈良の住民たちの自然景観への愛着と配慮、また後世の人に補植を呼びかけたその先見の鋭さは奈良公園愛護の教訓として敬服のほかない。
なお彼は大坂町奉行 外国奉行等幕閣に重きをなし慶応4年3月15日(1868明治元年)江戸落城の報に自尽して幕政に殉じた。(案内板より)

歩いていると・・・

Cimg5694 傅説三作石子詰之旧跡

なんだろう?調べてみると・・・

石子詰めの三作
奈良・興福寺の南側の道を東に歩くと、右側に菩提院の大御堂があります。その門前には『伝説三作石子詰之旧跡』と書かれた碑が立っています。
昔、この場所に寺子屋があり、読み書きやそろばんなどを教えていました。
興福寺の稚児の三作(みのさく)が習字のお稽古をしている最中に少し離れた時に鹿がきて、習字を食べてしまいました。
三作は鹿を追い返そうと文鎮を投げつけると、当たり所が悪く鹿は死んでしまいました。
当時、鹿は神のお使いといわれ、殺した者は死んだ鹿と一緒に小石で生き埋めされる「石子詰め」という刑に罰せられました。
三作はその罪によって寺の深い穴に入れられ、死んだ鹿と一緒に石を詰めこまれ生き埋めにされたといわれています。当時、三作13歳。
その後、寺では三作の供養の為、明け七つ(午前四時)と暮れの六つ(午後六時)に鐘を鳴らしました。合わせて十三、三作の年齢にちなんでのこととされています。(奈良市観光協会HPより) 何とも悲しい民話・伝説が残っているんですね・・・

Cimg5693

菩提院の大御堂 敷地の中には入れませんでした。そのまま進むと・・・

鳥居が見えてきますCimg5695

一の鳥居 このまままっすぐ進むと春日大社につきます。しばらく歩いてみる・・・

Cimg5696 Cimg5697

歩いていると・・・スマートフォンが 鳴り出した。誰からだろう?と思ったら一休さん。数時間前に夕方に難波で飲もう!と話したばかりなのに・・・妙なハイテンション(笑)ひょっとして昼間っから飲んでるな!?www。夕方の約束の確認をして電話を切る・・・が、この時間から飲んでるとなると・・・なんか嫌な予感・・・

更に歩く・・・

Cimg5698 Cimg5699

この辺りには鹿せんべいを売っている店もなく、鹿もがっついていない・・・

木陰でのんびり~ Cimg5700

ふと見ると・・・立派なお屋敷が見えてきた

Cimg5701

つづく

興福寺は楽し その3 三重塔~北円堂

2016年 大阪の旅 part24

Cimg5685

お地蔵様の横を通ると、突き当りに・・・

Cimg5686 三重塔

三重塔(国宝)は、康治2年(1143年)、崇徳天皇の中宮・皇嘉門院により創建された。治承4年(1180年)の大火による焼失記録はないが、現在の塔は建築様式から大火後まもなく再建された鎌倉建築と考えられる。(wikipediaより)

三重塔から右に曲がり進むと正面に・・・

北円堂が見えてきた Cimg5687

北円堂(国宝)は養老5年(721年)、藤原不比等の一周忌に際し、元明上皇、元正天皇の両女帝が長屋王に命じて創建させたもの。現在の建物は承元2年(1208年)頃の再建で、興福寺に現存している建物の中では最も古い建物になる。法隆寺夢殿と同様、平面が八角形の「八角円堂」である。現在、回廊の復元計画中。(wikipediaより)

Cimg5688 屋根の装飾が綺麗!

12:10 一旦鐘楼の方に戻り、階段を降りると、道を挟んで池がありました。

Cimg5689

猿沢池

池の畔に注意書き Cimg5690

鹿への 対応の仕方のようですが・・・広島、宮島の注意書きより細かい。

つづく

興福寺は楽し その2 五重塔~南円堂

2016年 大阪の旅 part23

Cimg5676 興福寺 五重塔

五重塔(国宝)は天平2年(730年)、光明皇后の発願で創建された。現存の塔は応永33年(1426年)頃の再建である。高さ50.1メートルで、木造塔としては東寺五重塔に次ぎ、日本で2番目に高い。(wikipediaより)

東金堂むかいにあるのは・・・

中金堂ですが・・・ Cimg5665

Cimg5678 再建工事中でした

平成30年落慶予定だそうです。その頃、もう一度来たいなぁ・・・ 。更に進むと・・・

Cimg5679

南円堂(重文)は弘仁4年(813年)、藤原北家の藤原冬嗣が父・内麻呂追善のため創建した八角堂。現在の建物は寛政元年(1789年)の再建である。創建時の本尊は、もと興福寺講堂に安置されていた不空羂索観音像であった。この像は天平18年(748年)、その前年に没した藤原房前の追善のため、夫人の牟漏女王、子息の藤原真楯らが造立したものであった。(wikipediaより)

なんとも可愛いデザイン! Cimg5680

Cimg5682 横にあった鐘楼

一定時間おきに絶えず鳴らされていました。

手水舎 Cimg5683

Cimg5684 竜の口から水

つづく

興福寺は楽し その1 東金堂

2016年 大阪の旅 part22

鹿とのバトルの後・・・”興福寺こちら”の看板に誘われて歩くと・・・

Cimg5666

11:40 美しい御堂(東金堂)と五重塔が見えてきた!ここは興福寺の敷地内・・・

興福寺(こうふくじ)は、奈良県奈良市登大路町(のぼりおおじちょう)にある、南都六宗の一つ、法相宗の大本山の寺院である。南都七大寺の一つに数えられる。藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で、藤原氏の氏寺であり、古代から中世にかけて強大な勢力を誇った。南円堂は西国三十三所第9番札所である。「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産に登録されている。(wikipediaより)

今回は時間がないので国宝館はスルーして・・・中金堂のみ見学

Cimg5667 拝観料300円を払って中へ・・・

Cimg5670 Cimg5671

かなり古い印象 中は撮影禁止です。

Cimg5668

東金堂(国宝)は神亀3年(726年)、聖武天皇が伯母にあたる元正天皇の病気平癒を祈願し、薬師三尊を安置する堂として創建した。治承4年(1180年)の兵火による焼失後、文治3年(1187年)、興福寺の僧兵は飛鳥の山田寺(現・奈良県桜井市)講堂本尊の薬師三尊像を強奪してきて、東金堂本尊に据えた。東金堂はその後応永18年(1411年)に五重塔とともに焼け、現在の建物は応永22年(1415年)の再建の室町時代の建築である。様式は、唐招提寺金堂を参考にした天平様式。平面規模は、創建時の堂に準じている。(wikipediaより抜粋)

Cimg5669_2 鹿柄の暖簾をくぐって中へ・・・

Eastern_golden_hall_kofukuji_inside

(↑写真はwikipediaより) 静かなお堂の中には穏やかな表情の仏様がズラリ・・・国宝級の仏像が沢山並んでいます。心が落ち着きます・・・

Cimg5672静かな境内を眺めると

五重塔が目に入って来た・・・ Cimg5673

つづく

Deers Attack 鹿攻撃!その1

2016年 大阪の旅 part21

緩やかで長い坂を・・・

春日大社方面へ・・・Cimg5657

この一帯は・・・奈良公園

Naranokasugano かの吉永小百合も歌った・・・

野生の鹿が名物です。 Cimg5658

御存知の方も多いでしょうが・・・どんな歌かと言いますと・・・

私はこの曲が「オレたちひょうきん族」でブレイクするずいぶん前、TBSの深夜ラジオ「コサキン」で取り上げられて知っておりました。そんな話はどうでも良い・・・

Cimg5660 鹿がウロウロ・・・

ここで注意しなければならないのは「奈良の春日野」にも歌われている鹿の糞歌詞のような黒豆みたいなペレットタイプならダメージも少ないが、粘土の高いウエット半生タイプなんかを踏もうものなら、お土産に持って帰ってきそうな勢いなので要注意!

13239047_10208419033100994_61636572 DANGER! そこらじゅうに鹿の糞尿!!

この周辺は圧倒的にアジア系観光客が目立つ。タイ語もチラホラ聞こえてきて何だか嬉しい・・・

Cimg5659 Cimg5662

鹿せんべいを購入して与えてみる。買ったのに気が付くと、鹿どもはワラワラとゾンビのように接近。せんべいを貰えない鹿は「俺にもくれ~」と言わんばかりに脇腹を噛むわ、頭突きをするわ・・・無言の抵抗を試みる。

手持ちのせんべいが無くなるや否や・・・

Cimg5661

何事もなかったように離れていく・・・

13239047_10208419064261773_76317058 鹿にゃ~にゃ~

お前ら一体何なんだ!Cimg5663

Cimg5664 つづく

※奈良の鹿と市民の物語は、旅行から帰ってきて復習としてみた「歴史秘話ヒストリア」に書いていますのでご参考までに。

三日目 起床~出発 奈良へ・・・

2016年 大阪の旅 part20

5月23日(月)  Cimg5648

Vomiting_dog昨夜、こんな感じだった私も・・・

↑イメージ

見事復活! 13076691_10208418592969991_84687779

スマホを見ると”一休さん見たよ”というメッセージが各所から入っていて、皆様にご心配おかけしていたのを実感。

一休さんからも着信の履歴があり申し訳なく思った。それより・・・いそかぜさん!慌てて、お詫びのメッセージを入れた。歳で酒に弱くなったのか・・・昔は、あれくらいのビールでは何ともなかったのにダウンしてしまった。

一休さんにも連絡を入れて、今日の晩に難波で飲む約束を付けた!

その前に・・・今日は天気もいいので、高校の修学旅行以来ウン十年ぶりに奈良へ行く事にした。

Cimg5649 10:00出発

環状線に乗り鶴橋駅へ・・・Cimg5650

近鉄 奈良線に乗り換え鈍行でのんびり・・・途中、車窓より平城宮なんかを眺めながら・・・

Cimg5653 Cimg5652

11:10 近鉄奈良駅に到着!改札外にせんとくんの記念撮影スポットがあったのですが、残念ながら修学旅行生が前を占拠していて撮影できず。

Cimg5654

近鉄 奈良駅

Cimg5655 駅前のオブジェ

オブジェの前では托鉢のお坊さんがいたりして風情があった。

つづく

2016年6月10日 (金)

タイフェス大阪2016に行ったYO! 最終回~二日目終了

2016年 大阪の旅 part19

関係者用のテントへ行くと・・・

兼子さん イタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

2009年 タイの妹分(弟分?)Puiくんが豪華客船バルモラルのシェフとして来日を果たした時、一緒に飲んで以来・・・ 久しぶりにお会いしました!

Cimg5636a 大感激!

しか~し・・・一休さんは、会場に到着してないらしい・・・

勿論、SanQBandのCDをプレゼント!「こんなのいらねぇ~!www」とか覚悟していましたが・・・意外と喜んでくれて嬉しかった!!そうこうしていると・・・

RSコンサートスタート!

Cimg5637

最初は・・・ブラックジャック

Cimg5638 Cimg5639

なかなか男前やん・・・

Cimg5640 Cimg5641

日本で売り出したらウケそう!

Cimg5642

Cimg5643

しかし・・・ぴろQここで電池が切れた・・・

Nomisugi飲み過ぎたー!

 (´・ω・`)ショボーン 13254417_1700554876870638_753750508

さすがにこのままタイフェス鑑賞は不可能と判断・・・。ババさんあなたは正しかった・・・

Cimg5644_2

いそかぜさんに付き添われて・・・ホテルへ帰還する事に・・・いそかぜさん申し訳ない!

そのままホテルに戻り・・・

爆睡!50e3a283←イメージ

二日目終了

つづく

タイフェス大阪2016に行ったYO! バーン・エン・ラークケン

2016年 大阪の旅 part18

私は、このジャンルの音楽の雰囲気は大好きなんですが、シンガーに対する知識はほとんどありません。次に出てきたおばちゃんは・・・

Cimg5620 Cimg5621

タイの人間国宝と呼ばれる人らしい。横で歌うのは娘さん。

Cimg5622 握手にこたえて・・・

会場もヒートアップ!

ステージを降りてきた!Cimg5627

Cimg5628

なかなかコブシが回ったモーラムが心地よい!さすが人間国宝!

 
前のオッサンの頭が邪魔!www
 

これは!!!イサーンタワンデーンでも歌われたナンバー!

 ええぞ~!Cimg5631


Cimg5633


Cimg5635

出演者の皆さんで記念撮影!そんな中・・・川崎からやって来た兼子さんがいる!と言う情報が入る!さすが兼子さん・・・出演者控え用テントにいるとの事!急いでテントへ行くと・・・

つづく

タイフェス大阪2016に行ったYO! モーラム・ステージ・スタート!

2016年 大阪の旅 part17

ステージに戻ると・・・

Cimg5611

タイ独特の音楽のジャンル、ルークトゥン~モーラムのステージがスタートしていました。ステージ脇では・・・

タイ人ノリノリ!Cimg5610

Cimg5612 Cimg5613

リーフレットを見ると・・・YING THITIKARN R-SIAM なる人らしい・・・

Cimg5616

バックダンサー従えて、いかにもタイのダンスナンバーを歌い上げる!

Cimg5617 Cimg5618

このハチャメチャなノリ・・・先回タイで行ったイサーンタワンデーンを思い出す・・・・

Cimg5619

見ていると・・・ステージ前で一眼レフを片手に縦横無尽に走り回る長髪男性発見!お!あれはプンプイ・オーサカさん!撮影中お邪魔と思いましたが、思わず声をかけてしまいました!お忙しい所失礼しました!^^;

つづく

タイフェス大阪2016に行ったYO! 舞台~ガパオ喰ったったwww 

2016年 大阪の旅 part16

Cimg5602 綺麗どころが・・・

バンドの演奏に合わせて伝統舞踊を踊りだしました。そして・・・

屈強な男が2人 Cimg5603

剣を使った演舞。これは昔、福岡のマリンメッセで催されたアジア太平洋フェスティバルで屋内で見ましたが、暗い所で見ると・・・剣がぶつかる時、火花が散って迫力があります。

Cimg5605 Cimg5606

ステージを降りて、お客さんの目の前で激しい戦いを披露

農民の農作業がルーツのCimg5607

Cimg5608 田楽の様な舞・・・

こういった所は、同じ農耕民族である日本と遺伝子レベルでの深い繋がりを感じる・・・

いそかぜさんと記念撮影!13240034_10208412506697838_65460512

その後しばらく会場を回る・・・

13256630_261760304212813_1482254301 書き割りで記念撮影!

↑この日のベストショット!(爆)この写真をアップした直後、じぇにちゃんからも久々のイイネが入って喜ぶ!

小腹が減ったのでタイ料理を食べることに・・・

Cimg5609

ガパオムー スパイスが効いてピリ辛 ビールも進むぜ!

つづく

2016年6月 9日 (木)

タイフェス大阪2016に行ったYO! 再び会場へ・・・路上パフォーマー

2016年 大阪の旅 part16

Cimg5593 14:30 ホテルを出発

環状線に乗ると、いそかぜさんより到着の報が入る。・・・あと五分まってくり~!

まもなく大阪城公園駅到着。無事再会を果たした。私は福岡から恒例のお土産、めんべい(今回は激辛味)を進呈(笑) いそかぜさんからは、お好み焼きせんべいを頂きました!ありがとう! 

タイフェス会場の、大阪城公園太陽の広場までの道のりで、午前中にはいなかった路上パフォーマー達が色々やっていました。

おぉ・・・これは・・・Cimg5594

最近、雨後の筍のごとく 出てきているご当地アイドルユニットだ!

Cimg5595 Cimg5596

歌って踊れる一般人 SNAPYというらしい!ここはちらほら聴き手がいたんですが・・・その横で・・・誰も居ないのに歌っている奴が・・・

Cimg5598 Cimg5600

おぉ~!こういうの応援したくなるっちゃんねー!思わず聴いてしまいました。www

Cimg5599 S.L.A.W-V(スロウヴィー)

本来2組、ツインヴォーカルのようですが・・・髭は片付けの真っ最中でした。(爆)いそかぜさん曰く「博多には無かろぉ?」

そうやね~・・・昔、須崎公園とかは路上パフォーマーが沢山いたけど・・・今の若いもんはどこでやってるんだろう?

Cimg5601

ステージに戻ると・・・バンドがスタンバイしてました。

つづく

一旦会場を離れ・・・ホテルオークス アーリーバード 森ノ宮へ

2016年 大阪の旅 part14

13:45 ホテルチェックインが14時からなので・・・

Cimg5584 Cimg5585

一旦会場を離れることにする。環状線に乗って隣駅、森ノ宮駅で降りて歩くこと数分・・・

Cimg5586 再びホテル到着

ホテルオークス アーリーバード 森ノ宮

このホテルは大阪城公園駅から一駅隣の森ノ宮駅から徒歩数分。大阪城からは抜群のロケーション!1階にはファミリーマートが入っていたりして非常に便利なので、タイフェスの時は毎年ここに泊まっています。

チェックインして・・・

Cimg5587 お部屋はこんな感じ・・・

テーブルの上はこんな感じ Cimg5588

前日泊まった東横イン新大阪中央口新館が角部屋で圧迫感があったので・・・

意外とゆったり感じました。 Cimg5589

Cimg5590 バスルームはこんな感じ・・・

ファミリーマートで買ったビールを飲んで・・・

Cimg5592  顔面発光!

窓からの風景Cimg5591

この後14:45に大阪城公園駅で幼馴染のいそかぜさんと合流、タイフェスを楽しむ予定なので、しばしくつろぐ。

つづく

タイフェス大阪2016に行ったYO! 会場をぶらぶら・・・

2016年 大阪の旅 part13

Cimg5564 Cimg5565

13:00 会場にやって来る人も増えてまいりました・・・ビール片手に会場をウロウロ・・・

Cimg5566 TATのハッピーちゃん

そう言えば今日は着ぐるみ見てないなぁ・・・

Cimg5567 Cimg5568

Cimg5569 Cimg5570

タイの伝統菓子やカービングの実演・・・

Cimg5571 Cimg5572

タイはペットフードの一大輸出国です。

Cimg5573 Cimg5574

洋蘭の切り花の販売やら・・・

Cimg5575 Cimg5576

マンゴーも売ってました!あ・・・そう言えば・・・

Cimg5577 Cimg5578

ビアチャーン飲んでなかった!

フラフラしていたら・・・ババさんと遭遇! 彼は、5月1日のSanQBandのバンコクでのチャリティーコンサートに偶然立ち寄ってLIVEを鑑賞していました。そんなババさんに・・・

CDプレゼント!Cimg5579a

あまりに私がハイテンションだったんで「ぴろQさん最後まで持たないよ~www」とか言われましたが・・・

・・・ババさん、あなたは正しかった!

Cimg5581 ステージ場の演舞はつづく

つづく

タイフェス大阪2016に行ったYO! ムエタイエキシビジョン

2016年 大阪の旅 part12

Cimg5547 Cimg5548

12:00 ちょうど時間は お昼時。食べ物ブースは勿論、物販のブースにも人だかりができています。 日も昇って気温もあがってきていたので、アイスを販売しているブースにはすさまじい行列が・・・そんな中・・・中央のムエタイリングにも・・・

Cimg5559 人が集まっています

丁度、ムエタイのエキシビジョンが始まる所です。

Cimg5549 Cimg5552

Cimg5553 Cimg5554

毎年ながら・・・リング脇での解説の掛け合いがテンポがあって面白い!

リング上での激しいファイトCimg5555

Cimg5556 人だかりで見えづらい・・・

そんな中・・・・Cimg5558

Cimg5561a シンハ・ビールもう一本!

そして・・・ 諸事情で日本から撤退することになった(・・・と記憶している)

プーケットビール Cimg5562

これって・・・原産国・・・

Cimg5563a_2 カンボジアだった!(爆)

↑ クリックで拡大

つづく

タイフェス大阪2016に行ったYO! タイ伝統舞踊

2016年 大阪の旅 part11

パッタイを喰い終わってステージに戻ると・・・

Cimg5532

Southern Breeze舞踊団によるタイ舞踊をやってました。

Cimg5533_2 Cimg5535

Cimg5536 ポーズも決まったところで・・・

Cimg5537 Cimg5538

ヘビ(竜?)登場!毎年、色んなのが出てきます!

Cimg5539

Cimg5541 Cimg5542

Cimg5543 綺麗どころが・・・

踊る踊る~ Cimg5545

Cimg5546 ええ~ぞ~

盛り上がったところで・・・

更にシンハで乾杯!Cimg5544

つづく

2016年6月 8日 (水)

タイフェス大阪2016に行ったYO! パッタイとガイピンを喰らう

2016年 大阪の旅 part10

Cimg5526

とりあえずシンハビールを追加して・・・時間のほうがお昼ちょっと前。行列が酷くなる前に早めに飯喰おうっと!

Cimg5527 Cimg5528

メニューのほとんどは500円 

Cimg5530

パッタイを購入!平麺に甘辛いソースが絡んで、もやしとニラのシャキシャキ感が美味しい!


Cimg5529 Cimg5531

一緒にガイピンを買った。ガイは鶏肉 ピンは炙る・・・要は焼き鳥ですね!ムー(豚肉)を炙ったムーピンも売っておりました。こちらも程よく甘辛くてビールによくあう!

つづく

タイフェス大阪2016に行ったYO! 王室ブース~セパタクロー

2016年 大阪の旅 part9

ビール片手に会場をまわる・・・記念撮影用の

Cimg5517 如何にもタイな書割

例年はこの前にトゥクトゥクが集結していましたが、今年はありませんでした。

書割の並びに・・・Cimg5518

タイ王室のブースがありました。

Cimg5519

今年はシリキット王妃がメイン。パネルでその功績を紹介しておりました。王室ブースの横は・・・

タイ政府観光庁 Cimg5525

暇そうにしてます。(笑)その向かいに・・・

Cimg5522 セパタクローのコート

入れ替わり立ち替わりCimg5523

Cimg5524 小技を披露してます!

つづく

タイフェス大阪2016に行ったYO! 入場~仮面劇

2016年 大阪の旅 part8

Cimg5501

10:45 会場到着!今年もやってまいりました!!

Cimg5503 Cimg5502

(左)イベントスケジュール (右)会場案内図 まぁ~何はなくとも・・・

Cimg5505 シンハビールwww

舞台上では・・・

Cimg5506 Cimg5507

バンコク・クリスチャン・カレッジによるタイ仮面劇「コーン」が始まっていた。

Cimg5508

Cimg5509 赤い鬼(ヤック)が・・・

Cimg5514 Cimg5515

色々芝居をしていますが・・・

遠くを見ると・・・Cimg5510

大阪城

Cimg5513

タイと日本の不思議な光景・・・

Cimg5512 注意書きもタイ語が併記されています。

つづく

とりあえず森ノ宮~大阪城公園駅

2016年 大阪の旅 part7

大阪環状線に乗り・・・大阪城公園の次の駅 

Cimg5486 Cimg5487

10:20 森ノ宮駅に到着

Cimg5488 徒歩数分で・・・

本日宿泊するホテルオークス アーリーバード森ノ宮到着。とりあえず荷物だけ預けて・・・

再び森ノ宮駅へ Cimg5489

昨年までこちらの改札は工事中で使えませんでしたが、裏通りに接していますが非常に便利!

Cimg5491 Cimg5492

再び大阪環状線に乗り、一駅戻る。

Cimg5493 10:40 大阪城公園駅到着

Cimg5494 Cimg5495

改札を抜けると・・・

Cimg5496 Cimg5497

毎度思いますが・・・レリーフがお見事!

今年も来たぞー!Cimg5498

Cimg5500 Cimg5499

公園内に突入!

つづく

二日目 チェックアウト~大阪駅

2016年 大阪の旅 part6

5月22日(日)

Cimg5475 7:00 起床

ここって線路のすぐそばですが、防音がしっかりしているのか日が昇るまで気が付かなかった・・・

9:30 チェックアウト Cimg5476

ロビーで欧米人観光客がスーツケースを預けていて時間がかかったけど・・・これが中国人だったら倍時間がかかっただろう・・・

Cimg5477 徒歩にて新大阪駅へ・・・

Cimg5478 Cimg5479

(左)1階エスカレーター横のSLの車輪 (右)改札へ・・・

Cimg5480 Cimg5481

Cimg5482 一路大阪駅へ・・・

10:00 大阪駅到着 Cimg5483

Cimg5484 ふと見ると・・・

遠くから何かがこちらを見ていた・・・

Cimg5485

ぴちょんくんやん!調べたら幅12m 高さ13m(DAIKINの看板を含めたら17m)今年(2016年)3月16日に点灯された新しい大看板・・・その名も”大ぴちょんくん”だそうで・・・通りで見覚えがなかった!

つづく

2016年6月 7日 (火)

東横イン 新大阪中央口新館 ~一日目終了

2016年 大阪の旅 part5

Cimg5464 23:00 ホテルに到着

本日宿泊するのは、東横イン 新大阪中央口新館。すぐとなりが本館ですが、本館の方は2013年に宿泊したことがあります。本館の印象はやたら中国人宿泊客が多くてフロントがてんてこ舞いしていましたが、新館は私がチェックインした時間が遅かったからか、スムーズにチェックイン出来ました。

Cimg5465_2

お部屋の感じはいつも通り。

Cimg5466 テーブルの上


Cimg5468 Cimg5467

7階の角部屋で入り口がやたら狭い印象でした。

Cimg5469 Cimg5473_2

バスルーム&恒例顔面発光 駅で買ったビールを飲んでマッサージを受け・・・

Cimg5474 1日目終了~!

つづく

夜の新大阪駅

2016年 大阪の旅 part4

20:30とは言え、この日の新幹線の便は残り僅か・・・

Cimg5456 Cimg5457

コンコースの人もまだら・・・ガラ~ン・・・

Cimg5458

お店もほとんどが閉まっています。そんな中、相変わらず・・・

Cimg5459 目立たないと損!www

Cimg5461_2

一旦外を出てホテルを確認するも・・・イマイチ方向感覚が麻痺してわからん!数分悩んだ後・・・あ!思い出した。一階に降りないとダメだった!

 

Cimg5462_2一階に降りて・・・

エスカレータ横のセブン-イレブンでビール購入。記憶を頼りにガード沿いの公園方面へ歩く・・・

つづく

新大阪に到着

2016年 大阪の旅 part3

夜の新幹線は

Cimg5449 ホント何も見るものがねぇ~

21:10 広島を通過 Cimg5450

遠くに以前泊まった広島の東横インが見える・・・

Cimg5451 時々煙草を吸ったりして・・・

Cimg5452 Cimg5454

22:30 新大阪駅到着

のぞみ98号はあっという間に名古屋へ向かって発車したのでした。

Cimg5455

つづく

改札を抜け、新幹線に乗る

2016年 大阪の旅 part2

19:50 コンコースを・・・

Cimg5440 新幹線ホームへ

改札を抜けて・・・歩いていると、新幹線改札内で唯一食事をとる事ができる場所、Cafe Estacionが何やら変わった風にイメチェンしている。

Cimg5441

500TYPE EVA CAFE  

調べると昨年(2015年)11月にエヴァンゲリオンのテーマカフェとして期間限定でオープンしたそうです。オリジナルメニューもあるそうで、私は特にエヴァンゲリオンのファンでも無いんですが、いつか話の種に来てみようかな~。改札外にはショップもあるそうです!ファン必見!!2017年3月までだそうです。

もう一つ変わっていたのが・・・コンビニタイプのキヨスクが・・・

セブンイレブンになっていた!Cimg5442

品揃えも充実して良くなったが、お土産の品数がかなり絞られてイマイチになった。他のおみやげ屋さんから苦情でも来たのだろうか?

ホームにあがると・・・

Cimg5443

20:00発 名古屋行き のぞみ98号がすでに来ていた。

Cimg5444 Cimg5446

自由席2号車の窓際に席を陣取って・・・待つこと数分・・・

滑るように新幹線は出発!

Cimg5447 Cimg5448a

さぁ~!酒盛りじゃ!!

つづく

2016年 大阪の旅 part1 はかたラーメン食べて出発!

前回の国内旅行は昨年6月、大阪でのTHE IRON MAIDENSのLIVE、その前が5月のタイフェス大阪・・・と今回で連続3回の大阪となってしまい・・・しょっちゅう行っている感じもしますが・・・個人的には、あまり大阪ばかり行っているイメージは無い。

5月21日(土)この日は朝から仕事。定時の少し前にあげてもらい、一気に帰宅し荷物を持って出発。いつもどおり・・・愛犬モカちゃんに行ってきますのご挨拶。

Cimg5433 <いってらっしゃ~い!

19:00 5月も下旬となると日も長くなって午後7時というのに・・・

まだ明るい・・・Cimg5434

最寄り駅のJRで一路博多駅を目指す。

Cimg5435 Cimg5436

19:25 博多駅着 仕事が終わって直行したので腹減った・・・

Cimg5437

駅のホームにある立ち食いラーメン屋さんで久しぶり食べることにしました。

Cimg5438

ラーメン520円 具材はネギ、キクラゲ、チャーシューとシンプル。お味は・・・市販のインスタント生ラーメンみたいなテイスト。まぁ~こんなもんかな・・・

Cimg5439 新幹線の改札へ・・・

つづく

スーパーマン 【ディレクターズカット版】

Superman原題:Superman the movie 1978年 リチャード・ドナー監督作品。スーパーマンの誕生とレックス・ルーサーとの戦いの物語。今見ると全体的には大味な感じは否めないが、クラーク・ケントの故郷、スモールビルでの牧歌的かつ郷愁感漂うシーンや、手に汗握る人命救助シーン、ロイス・レーンとのインタヴューの後のフライングシーン(大人のピーターパン)等は今見ても良くできていると思う。脇を固めるキャスティングも素晴らしい!マーロン・ブランド演ずるジョー・エルは勿論、レックス・ルーサー(ジーン・ハックマン)とオーティス(ネッ・トビィーティー)の掛け合いも絶妙!当時、絶好調のジョン・ウィリアムズの音楽も最高!技術的には今のデジタルには及びませんが、当時の技術を集大成のような特殊撮影も見ものです。

8点/10点満点中

【23本目】

2016年6月 6日 (月)

どうにか形になってきた・・・

先月後半の大阪旅行、帰ってきてすぐ謎の熱と頭痛でぶっ倒れてなかなかアップ出来ませんでした。なかなかやる気の出ない中(笑)・・・

920417d1s どうにか形になって来た!

・・・という事で、晴れて明日よりアップ開始!いつも通り・・・だらだらアップするので、よろぴくぴく!

独りベルギービールウィークエンド③ 最終回

さて!3本目はこれ!!

Cimg5916 ヴェデット・エクストラ ホワイト

 
厳選された自然の原材料だけで造られた、すっきり爽やかなホワイト・ビールです。キリッとした味わいが続き、フルーティーでドライな後味が広がります。プレミアムな味わいとユニークなボトルが特徴です。(BWW公式HPより)
 
2014年のグラスに注ぐ・・・Cimg5917
 
ウン!これは飲みやすい!!先に飲んだ2本ほどの苦みは無く、フルーティーな味わいに・・・これまた鼻腔に抜ける香りが良い!女性向けかな?これに伊藤ハムのパブスティック(スティック型ジャーキー)をかじりながら飲みました!
 
この飲む比べシリーズはこの3種類が2本ずつ入っていました。

2016年6月 5日 (日)

独りベルギービールウィークエンド②

さて本日はお土産ビール2本目!今日飲むのは・・・・

Cimg5912_2 ヴェデット・エクストラ IPA
 
「ヴェデット」の爽やかさとIPAの苦味が調和した新しいビールです。シトラス、花、草木を掛け合わせたようなアロマを出せるようホップを厳選。芳醇な香りが嗅覚を、グレープフルーツのまろやかな苦みや麦芽が生み出すキャラメルの甘味が味覚をじわじわと刺激します。最高の後味をお楽しみいただけます。(BBW公式HPより)
 
2015年のグラスに注いで・・・Cimg5915_2
 
こちらも爽やかな苦みが効いていて、鼻腔に抜けるホップの香りが良い感じのビールです!

2016年6月 4日 (土)

独りベルギービールウィークエンド①

先日のベルギービールウィークエンド福岡で買っていた・・・ 
 
お土産ビールがあった!Cimg5428
 
その名も「ヴェデット飲み比べセット」 まず飲むのは・・・
 
Cimg5910 ヴェデット・エクストラ ブロンド
ヴェデット・エクストラ ブロンドは、ヴェデット・エクストラホワイトの兄的な存在。 1945年以来醸造されつづけ、20年後に「ヴェデット」と名付けられました。口当たり爽やかでちょっと個性的、上品で極めて美味しいブロンドプレミアムラガービールです。「ただ自分らしく、ヴェデットを飲もう!」-それがこのビールが持つメッセージです。(BWW公式HPより)
今年のグラスに注いで・・・Cimg5911
 
なかなか苦みが効いて旨い!粗挽きソーセージおつまみに飲んだったwwww

2016年6月 3日 (金)

先日の旅行の復習として・・・

J349ghny59 歴史秘話 ヒストリア「奈良ここにシカない奇跡」の再放送をやっていたので録画して鑑賞。1300年共生の物語。奈良の鹿は国の天然記念物で、野生の鹿が街中にこれだけいるのは世界で奈良だけ。春日大社の石灯籠に刻まれた鹿~鹿尽くしの神社に伝わる宝物「鹿島立神影図」(白鹿に乗った武甕槌命(タケミカズチノミコト))の紹介。710年茨城の鹿島神宮から白鹿に乗った武甕槌命は奈良・平城京へ向い道中数々の伝説を残す。(三重県名張市積田神社の神柿。奈良市大柳生町夜支布山口神社の鹿の足跡。)現在の鹿はその白鹿の子孫と言われ、神鹿として敬われ大切にされた。鹿曼荼羅の紹介。

江戸時代、徳川家康の”鹿を虐めてはいけない”と言うお触れにより鹿の農作被害が広がる。住み分けができるよう大規模な鹿垣を作る。更に綱吉の生類憐みの令で野犬が増え鹿が殺される事件が増えたため竿で野犬を驚かせて追い払ったと言う記録の紹介。秋口に発情した鹿により怪我する人が出れば、町ぐるみで鹿の角切をする。それがイベント化し大勢の見物客が来るようになる。

明治時代には県令が奈良を納め四条隆平が鹿を排除する政策をとるが、四条の転勤で計画がが頓挫するものの鹿は激減した。明治24年、丸尾萬治郎を中心として鹿の保護団体が設立され市民による保護活動が始まる。ホルンを鳴らして鹿を集める”鹿寄せ”は、鹿を一か所に集めて保護するために始まった。鹿せんべいは、専用の証紙に巻いて販売する仕組みを作り、証紙の売り上げを保護資金に充てている。

ざっと、以上の様な内容で、先の大阪旅行3日目に立ち寄った奈良公園を思い出しながら見ました。

その大阪旅行の様子は体調不良の為、なかなか進みませんが週明け火曜日あたりからアップしようと思っております。

2016年6月 2日 (木)

ネイチャー

NatureBSプレミアム プレミアムシネマ 原題:Enchanted Kingdom

2014年 BBC EARTH作品。雨(水)をキーワードにアフリカのジャングル、火山地帯、砂漠、海、サバンナ等それぞれのKingdomを追ったドキュメンタリー。劇場では3Dで公開されたらしく、ハイスピードやタイムプラス撮影、最新のドローン(空撮で近づいても動物が逃げないし動きが滑らかなので、気球のドローン?)による空撮など3Dで見られる事を意識したような映像が続く。そのため動物個体の生態紹介やドラマが薄い気がした。本作はやはり劇場の大画面で3Dで見ないと評価できない気がする。 作品自体には関係無いけど、途中地震テロップが入ったのも残念でした。
 
6点/10点満点中
 
【22本目】

2016年6月 1日 (水)

お土産ありがと~♪

先の大阪旅行で、幼馴染のいそかぜさんからお土産いただいておりました!

 
Cimg5909
 
大阪名物 お好み焼きせんべい 
 
Cimg5908
 
なんと!36枚入り!!ビールのつまみとしてぼちぼちいただいております!
 
体調不良で報告遅れました。いそかぜさんありがとね~♪

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

ClustrMaps

国際宇宙ステーション