雨の水前寺公園 その1 いざ入園!
2016年 熊本~大分ドライブ part11
11:20 熊本城出発
雨も激しくなってきたし・・・次の予定地 水前寺成趣園(通称:水前寺公園)はすっ飛ばそうかな~・・・なんて、ふと心をよぎりましたが・・・せっかく熊本まで来たんだから・・・と言う事で駐車場に車を止めた。以前来たのは2011年8月でした。
参道を通り・・・
11:40到着
自販機でチケット大人400円を購入!いざ入園!!いきなり目に飛び込んできたのは・・・
鯉と鳩のエサ売り
せっかくの美しい日本庭園の入り口がこんなんじゃぁ・・・面汚しやなぁ・・・奥に進むと・・・
明治天皇臨幸碑 そして・・・先に進むと・・・
目の前に広がる・・・ 美しい日本庭園
水前寺成趣園
桃山様式の優美な回転式庭園
東海道五十三次を模したといわれる趣ある風情。阿蘇の伏流、清冽な湧水。「水前寺清趣園」は、桃山様式を代表する優美な回遊式庭園です。1636(寛永13)年、細川家三代忠利公はこの地に「国府の御茶屋」を設け、近侍の豊前羅漢寺前住、玄宅のために一寺を健立した。
先の御茶屋も寺の所属としたため、一帯は「水前寺の御茶屋」と呼ばれるようになりました。その後、三代、80年をかけて完成し、陶淵明の詩に由来する「成趣園」と命名されました。(リーフレットより) 雨が強くなって来ましたが
それはそれで風情があります
雨のおかげで貸し切り状態!(笑)贅沢やね~www
池を覗くと鯉ものんびり泳いでいます・・・
そんな水前寺公園も地震の直後は↓こんなニュースが流れていました。
-----------------------------------------------------------------
水前寺公園、池消える 地震で湧き水止まる?
優美な回遊式庭園が人気の熊本市中央区の名所「水前寺成趣園」(通称・水前寺公園)は、4月16日の地震でシンボルの大鳥居が崩落し、閉園が続く。5月16日に再開する予定だが、地震のためか、池の水がほとんど干上がり、観光への影響が懸念される。園は「大勢の人に現状を見てほしい」と、5月中は入園料を無料にする方針だ。
豊かな地下水で知られ「水の国」とも呼ばれる熊本。地震後、湧き水をたたえた園内の1万平方メートルの池は約7割が干上がり、水のあるところでも30センチほど水位が下がった。園を管理する出水神社の宮司代務者岩田徹さん(68)は「ポンプでくみ上げて足しても水が逃げていく。こんなことは初めて」と戸惑う。水が地面に吸い込まれているとみられ、湧き水も止まったが、原因は不明という。(2016年5月1日産経ニュースより)
-----------------------------------------------------------------
現在は水位は戻って元の状態になっています。
« 2016年6月の熊本城 その7 ファイナル 石垣を見ながら駐車場へ戻る | トップページ | 雨の水前寺公園 その2 出水神社~園内を巡る »
「ニュース」カテゴリの記事
- プミポン国王陛下のご冥福を心よりお祈りいたします。(2016.10.13)
- 味千ラーメン 御船インター店で昼飯~御船町の様子(2016.10.18)
- 熊本ドライブ 2016年 恐竜博物館編 その1(2016.10.18)
- 休館直前 マリンワールド海の中道に行った!その20 最終回(2016.10.09)
- イルカショー(2016.10.09)
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
« 2016年6月の熊本城 その7 ファイナル 石垣を見ながら駐車場へ戻る | トップページ | 雨の水前寺公園 その2 出水神社~園内を巡る »
コメント