平戸城に行ったYO! part3 天守閣② 展示品
長崎ドライブ 2016 その5
(上)日本刀や大砲 (下)明治天皇と中山愛子にまつわる展示
(左)中山愛子像と明治天皇御行器 (右)明治天皇御七夜産着 突然明治天皇の展示があったので何でだろうと思ってリーフレットを見たら・・・
中山愛子
34代藩主松浦清の大11女愛子は、京都の中山大納言家に嫁いだ。その姫慶子(よしこ)が明治天皇の御生母となる。(つまり、明治天皇の祖母に当たるんですね・・・知らんかった~)
明治天皇御行器
皇子(明治天皇)の健やかな成長を祈って御所より贈られた行器(ほかい)で、毎年正月元旦には、藩主の命により紅白の餅を入れて城下町客屋の床飾りにしていたそうです。
明治天皇御七産着
明治天皇の幼少期は中山家で養育された。この産着は、孝明天皇が皇子祐宮(明治天皇)に贈った物で、中山家から誕生の知らせと共に平戸松浦家へ贈られてきた。
松浦家にまつわる品々と・・・
忘れてはならない、平戸と言えば禁教時代、隠れキリシタンの里の一つ。
キリシタンにまつわる展示もありました。・・・そして↓何だ?このモリゾーみたいな奴www
毛槍
尾長鶏系の羽毛を植えた毛槍で現在亀岡神社例大祭で城内・城下へ繰り出すそうです。
北虎口門扉
宝永4年(1704)、築城当時の物で、北虎口門のくぐり戸であった。この門は、南側の大手門に対し、北側の守りのかなめであった。(案内板より)
展示最上階(3階)には中央に平戸城のジオラマが展示されています。
(左)鯱瓦 迫力あります!
このジオラマの
この建物の中に今いるんですね~
« 平戸城に行ったYO! part2 天守閣① 展示品 | トップページ | 平戸城に行ったYO! part4 天守閣③ 展望室 »
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
« 平戸城に行ったYO! part2 天守閣① 展示品 | トップページ | 平戸城に行ったYO! part4 天守閣③ 展望室 »
コメント