長崎ロープウエイに乗ったYO! 往路編①
長崎ドライブ 2016 その24
私は何度となく長崎へは来ていますが、稲佐山の展望台には縁がなかった・・・と言うか登ったことがなかった。初稲佐山です。
淵神社駅
この駅舎、やたら綺麗だな~!と思っていたら・・・今年の2月に耐震補強工事、及び駅舎の建て替えが終了したばかりだそうです。
往復 大人1,230円購入
ゴンドラも平成23年にリニューアルしたそうで・・・
リニューアルの紹介。
平成23年11月1日、長崎ロープウェイのゴンドラがリニューアルしました。 世界的工業デザイナーの奥山清行氏率いるKEN OKUYAMA DESIGNの手によって、これまでのゴンドラとは全く異なる、斬新なフォルムに生まれ変わりました。(長崎ロープウエイ公式HPより)
フェラーリ・エンツォや北陸新幹線E7/W7系などのデザインを手がけた会社らしい・・・
改札 時間があるのでしばらくウロウロ・・・
(左)出たな!葉加瀬太郎(あしゅら男爵) (右)ここにもメダリオン!
(左)今日の天候と・・・(右)使用されているワイヤーの紹介
ここで長崎ロープウエイの仕組みを・・・
長崎ロープウェイは、3本のワイヤーロープ(正式名称:複線交走式普通索道)を使っています。電車などのレールの役目をする直径52ミリのワイヤーロープ(支索[シサク])1本の上に、ゴンドラ1台の車輪がのっています。直径22ミリのワイヤーロープ(引き綱、正式名称は曳索[エイサク])2本を山頂(稲佐岳駅)のモーターで巻き上げることにより、ゴンドラを動かしています。運転には最新のコンピューターを使っています。この引き綱を巻き上げると、一方のゴンドラが上がり、同時に反対側のゴンドラは下がります。これを「つるべ式」と言います。(長崎ロープウエイ公式HPより)
とかなんとかしていたら・・・
ゴンドラ到着
ムスリムの家族と日本人数人 ゴンドラ内は満車でスタート
ゆっくりと動き始める・・・
« 淵神社に到着 | トップページ | 長崎ロープウエイに乗ったYO! 往路編② »
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント