平戸城に行ったYO! part5 天守閣④ 展望室
長崎ドライブ 2016 その7
先ほど通った平戸大橋
(左)聖フランシスコザビエル記念教会 (右)周囲のお寺群 この周辺が寺院と教会が見える風景として観光名所になっています。後で体力と時間があったら(笑)行って見よう!
平戸オランダ商館
1609年(慶長14年)、オランダとの正式国交が開けた時に平戸に設置され、ヤックス・スペックスが初代商館長となった。民家72戸分を立ち退かせて建設した。1628年にタイオワン事件で一時閉鎖されたが、1632年に再開。しかし1640年、建物の破風に西暦年号が記されているのを口実に江戸幕府はオランダ商館の取り壊しを命じ、当時の商館長フランソワ・カロンがこれを了承、1641年に長崎の出島へ移転した。以後、幕末に至るまでオランダ船の発着、商館員の居留地は出島のみに限定された。(wikipediaより)
このオランダ商館、アジア各国に設置されて平戸にできた同じ年にタイのアユタヤにもできたそうです。
平戸港フェリー
良く見ると第三フェリー度島(たくしま)と書いてありました。平戸の北沖にある度島飯村を経由して同じく度島本村まで45分で行けるようです。こういうの見たらまた船旅がしたくなる。^^;
黒子島
平戸瀬戸に浮かぶ無人島 1951年「黒子島原生林」として国の天然記念物に指定されているそうです。
見奏櫓
漁港
遠くには風力発電
知らない間に田舎に行くと、この風力発電の風車と太陽光発電のパネルがやたら増えたね~!!
そして・・・出たな!メダリオン!!
一通り見終わって階段を降りていると、中国人の団体とすれ違った。やはり佐世保~ハウステンボスが近いので伝統的な日本を観光する為に来ているんでしょうね~
« 今日はKAT様の誕生日~♪ | トップページ | 平戸城に行ったYO! part6 休憩所~見奏櫓 »
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント