長崎市 崇福寺に行ったYO! part1 三門
長崎ドライブ 2016 その35
川平料金所で長崎道を降りて・・・ナビに従い、坂の多い住宅街の中を抜ける県道を走る。市内に入り・・・目的地最寄りのコイン駐車場に車を止め・・・
9:40 到着
崇福寺
崇福寺(そうふくじ)は、長崎県長崎市にある黄檗宗の寺院。大雄宝殿と第一峰門は国宝建築である。興福寺・福済寺とともに「長崎三福寺」に数えられる。
歴史
寛永6年(1629年) 長崎で貿易を行っていた福建省出身の華僑の人々が、福州から超然を招聘して創建。中国様式の寺院としては日本最古のものである。福建省の出身者が門信徒に多いため福州寺や支那寺と称せられた。(wikipediaより)
長崎の崇福寺は、私が小学生の頃一度来たことがあって、いつか来よう・・・と思っていたのですが果たせず・・・ウン十年ぶりにやって来ました。
この独特の三門も重要文化財で1849年に建立された物です。屋根の両脇に鎮座する鯱鉾
門に施された装飾が、如何にもチャイナ!
門の前の狛犬
見事な浮彫の鯱(または魔伽羅) かなり傷んでます。
門に付けられた獣冠
門をくぐる時に見上げると・・・
色が落ちてます
重要文化財なので簡単に塗り直しができないのでしょうか。傷み具合が目見付きます。門をくぐって・・・
裏から見る
瓦の装飾が格好いい!
門をくぐったところに入場券売り場があって・・・
大人300円で入場券購入
つづく
« 二日目 出発 | トップページ | 長崎市 崇福寺に行ったYO! part2 第一峰門~境内へ »
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント