長崎市 崇福寺に行ったYO! part6 最終回
長崎ドライブ 2016 その40
大雄宝殿の裏 ランタンが飾り付けられています。私が崇福寺を訪れたこの日(8月25日は) 旧暦の7月26日~28日(2016年は8月28日~30日)に行われる普度(蘭盆勝会)という中国式の盆供養の直前だったので飾り付け真っ最中でした。
軒にぶら下がった魚www
魚板
1831年(天保2)三門建築の棟梁・大串五良平らが寄進したもの。木魚の原型。魚の形をしているのは、魚は常に目を見開いていることから「惰眠(だみん)をむさぼるなという戒めの意」であるという。(ここは長崎ん町より)
媽祖堂門から見渡す
刹竿(せっかん)
旗竿石、港内から望見できる目印の旗を立て、媽祖神の菩薩揚げ、菩薩卸し行事のさい使われた。長崎の「5月5日の鯉のぼり」に引継がれている。
風にたなびく姿はまさに鯉幟!
日本式とも中国式とも言えない不思議な空間を歩く・・・
独特の雰囲気があります。
人通り見て回って・・・
三門への階段
三門を出ると・・・
来るときには気が付きませんでしたが小さな祠があってお地蔵さんがいました。
おしまい
長崎ドライブはまだまだ つづく
« 長崎市 崇福寺に行ったYO! part5 媽祖堂~開山堂~祠堂 | トップページ | 大光寺 ~ぶらぶら歩く・・・ »
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
« 長崎市 崇福寺に行ったYO! part5 媽祖堂~開山堂~祠堂 | トップページ | 大光寺 ~ぶらぶら歩く・・・ »
コメント