平戸城に行ったYO! part7 北虎口書院~北虎口門
長崎ドライブ 2016 その9
天守閣をバックに自撮
案内の無い石碑
本丸門に戻り・・・石垣の間を歩く・・・
入場券を売っていた場所は 北虎口書院と言う建物でした。ここから右側にあるのが・・・
北虎口門 宝永3(1706)年建造 工費銀8貫769769匁
石垣と石垣の間に乗った「渡櫓」様式で、城内に現存する唯一の木造遺構。藩主の私邸(棲霞園)に最も近く、二の丸御殿(現・亀岡広場)への通用門でもあった。(リーフレットより)
内側から見る・・・
がっちりと組まれた石垣
風情のある石垣が続きます・・・
« 平戸城に行ったYO! part6 休憩所~見奏櫓 | トップページ | 平戸城に行ったYO! part7 最終回 »
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
« 平戸城に行ったYO! part6 休憩所~見奏櫓 | トップページ | 平戸城に行ったYO! part7 最終回 »
コメント