諫早公園 その1 諫早眼鏡橋
長崎ドライブ 2016 その54
有明海を右に見て
国道251号線を進む・・・
途中、国道57号線に乗り島原街道をはしる。これがよく整備されていて快適!
16:30 諫早公園に到着
諫早 眼鏡橋
日本で最初に国の重要文化財に指定された石橋です。戦国時代に築かれた高城(山城)跡を公園とした市街地の中心にある緑豊かな場所にあります。天保10年(1839)に当時の領主・領民が永久不壊の願いを込め、それまで大きな橋がなかった本明川に架けた石造りのアーチ橋で、諫早水害の後で公園内に移設されています。
「いさはやのめがねばしいきもどりすれば おもしろかなり」とかぞえ唄で親しまれています。(ながさき旅ネットより)
諫早駅にもミニチュアの眼鏡橋が飾ってあるし・・・
まり子の里 諫早の随一の観光スポットと呼んでも良いのではないか?
(左)諫早眼鏡橋物語なる案内板 (右) 記念撮影用の台 おぉ!以前来た時はこんなのなかったぞ!せっかくなのでここから撮影してみたら・・・
逆光!ww
諫早眼鏡橋で記念撮影するときは午前中からお昼にかけてが良いようです(笑)
長崎市内の眼鏡橋に比べたら大きいぞ~
逆方向から撮ってみる・・・
そう言えば先程からスマートフォンを持ってウロウロしている人が多い!それも老弱男女関係なく・・・何でだろう?・・・とよく考えたら・・・ポケモンGO!をやりに来てる人たちか~・・・納得! 久しぶりに橋を渡ってみる
昔まり子も渡っただろう・・
そんな事を思うと感慨深いwww
橋の上からの水面の眺め・・・ サイノス子ちゃん
渡り切る・・・
振り返って・・・
« 雲仙ロープウエイに乗ろうと・・・ | トップページ | 諫早公園 その2 山城に登ってみる »
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント