亀岡神社
長崎ドライブ 2016 その11
中山愛子像を左に見て歩くと正面に・・・
神楽殿
そして左を見ると・・・
亀岡神社
現在の建物は、亀岡城内の別の場所にあったものを移転したもので、1880年建築落成した。10月24日から27日の4日間「平戸くんち」が行われる。境内には中山愛子(平戸藩主松浦清(静山)の娘で中山忠能室、明治天皇外祖母)の像がある。社宝の「環頭の太刀」は、国の重要文化財に指定され平戸城に展示されている。(達人Navi平戸より)
参道を歩く・・・
手水舎
楼門と奥に拝殿 この時点で暑さでバテバテ 軽く参拝した後、なかを歩く気力もなく・・・神社横に止めていたサイノス仔ちゃんへ・・・途中
絵馬が奉納されていた
平戸城天守閣で中国人観光客団体とすれ違いましたが、さすがにこの神社までは来てないらしく、最近多い外国語での奉納絵馬は一切なく、日本語ばかりでした。
どうにかサイノス仔ちゃんに乗り込むも・・・車内は猛烈な暑さ。
死にそうになりながら・・・発車!
« 平戸城に行ったYO! part7 最終回 | トップページ | 平戸交流広場駐車場に車を止めて・・・ »
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント