平戸交流広場駐車場に車を止めて・・・
長崎ドライブ 2016 その12
スマホのナビに次の目的地を入力し、とりあえず向かうと・・・近くに港で一番大きな有料駐車場がありました。
11:45 とりあえず入庫
駐車場の時計台
入庫後2時間は無料 なんと良心的!
遠くにさっきまでいた平戸城天守閣が見える。綺麗に整備された歩道に、お土産屋さんが並ぶ道を歩く・・・
道沿いにはオブジェが・・・
(左)リチャード・コックス (右)ヤックス・スペックス
リチャード・コックス(Richard Cocks、1566年1月 - 1624年)は、ステュアート朝イングランド(イギリス)の貿易商人。スタフォードシャー州・ストールブロックの人。江戸時代初期に日本の平戸にあったイギリス商館長(カピタン)を務めた。在任中に記した詳細な公務日記「イギリス商館長日記」(Diary kept by the Head of the English Factory in Japan: Diary of Richard Cocks, 1615-1622)は、イギリスの東アジア貿易の実態や日本国内の様々な史実を伝える一級の史料である。(wikipediaより)
ヤックス・スペックス(Jacques Specx、1585年 ドルトレヒト - 1652年7月22日アムステルダム)は、オランダの商人で、1609年に平戸にオランダ商館を設立し初代(及び第3代)の商館長となった人物。1629年から1632年にかけて、バタヴィアにおいてオランダ領東インドの総督を務めたが、そこで娘のサラのスキャンダルに巻き込まれている。オランダ帰国後は絵画の収集家となった。(wikipediaより)
通りの真ん中あたりに・・・
平戸温泉より引いてきた、うで湯、あし湯がありましたが・・・あまりの暑さに入る気しねぇー!www その横に・・・
藤浦 洸 歌碑
戦前~戦後に活躍した平戸出身の作詞家、藤浦 洸(ふじうらこう)の歌碑です。碑には「平戸のうた」の歌詞が刻まれています。
私はこの人初めてしりましたが、調べてみると・・・代表曲に美空ひばりの「東京キッド」やCMソングの「キンカンの唄」そして、誰もが一度は夏休みの朝歌った「ラジオ体操」の歌も藤浦氏の作品だそうです。更に歩くと・・・再びオブジェ
(左)ウィリアム・アダムス(中)フランシスコ・ザビエル(右)王直
ウィリアム・アダムス (William Adams, 1564年9月24日 - 1620年5月16日(元和6年4月24日))は、江戸時代初期に徳川家康に外交顧問として仕えたイングランド人航海士・水先案内人・貿易家。三浦 按針(みうら あんじん)の日本名でも知られる。(wikipediaより)
フランシスコ・ザビエル (スペイン語: Francisco de Xavier または Francisco de Jasso y Azpilicueta, 1506年頃4月7日 - 1552年12月3日[1])は、ナバラ王国生まれのカトリック教会の司祭、宣教師。イエズス会の創設メンバーの1人。バスク人。(wikipediaより)
王直 または汪直(おうちょく、生年不詳 - 嘉靖38年12月25日(1560年1月22日))は、中国の明代の貿易商人(海商)で、後期倭寇の頭目。王直はあだ名で、本名は王鋥(おうとう)[2]と言い、五峯(五峰)と号し、徽王や老船主とも称した。(wikipediaより)
ウィリアム・アダムスは米ドラマ「将軍」
のモデルになっていましたね~!懐かし~!!
« 亀岡神社 | トップページ | サイノス仔ちゃん復活なるか!?part2 »
「ドライブ」カテゴリの記事
- 油山も~も~ランドに行ったったwww part10 最終回(2016.10.30)
- 搾乳体験を冷かして・・・(2016.10.30)
- 牛と戯れる②(2016.10.30)
- 牛と戯れる①(2016.10.30)
- 乗馬体験場~レストランで飯食ったwww(2016.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント